国家と企業

2021/02/14

変わる国家の必要性

この記事を読んでくれてありがとうございます。

インターネットの出現とグローバル化により、資本主義国家の必要性が変わってきています。

国家も企業も、元をたどれば世の中の「必要性」を満たすために誕生した組織であり、
国家は法律を執行し、公共サービスを提供することで国民の「必要性」を満たします。
企業は、自社の製品やサービスで、諸費者/利用者の「必要性」を満たします。

国家とは、①領土、②国民、③権力から成り立つ組織です。
インターネットが出現しグローバル化する以前の資本主義国家にとって、国土の広さは農業や工業における生産量と直結しており、国力そのものでした。

資本主義においては、「資本を高速で増やすこと」が最も必要性が高いことです。

より効率的で高速で資本を増やそうとすると、物質が存在する農業や工業から、非物質的な金融や情報通信の分野に映っていくのは必然的です。

インターネットや金融といった地理的要素に縛られない産業が経済の中心になることで、国力に直結していた国土という概念が変わり、シンガポールのように、領土が狭く資源がない国でも、自国の経済を発展させられるようになったのです。

そして、国家と国民の関係ですが、昔の農業を中心とした社会では、生活を豊かにしたい国民と、領土を拡大したい国家の利害が一致していました。しかし、インターネットや金融といった無形商材を扱うサービスが中心となった今では、その利害は一致しません。

時代が変わり「必要性」が変わっても、国家は法律や規制を制定するので、世の中の流れを遅くすることができます。
しかし、いつまでも「必要性」の変化を拒んではいられません。
今回のコロナウィルスで、公務員の業務のIT化が進められ、脱ハンコ化が進んでいます。こういったことも後押しになり、国家と国民の関係性は、どんどん変化していくことでしょう。

そもそも国家は、領土に縛られるので、企業ほど身軽に活動の幅を広げられません。もしも国家が領土を拡げようとすると、それは戦争になってしまいます。反面、自国の領土内であれば、圧倒的な力を発揮します。

一方、企業は、国家と比べて機動性が高いです。従来は、多くの企業は自国内に活動範囲が制限されていましたが、インターネットが発達しグローバル化が進んだ今、その制限はなくなりました。
企業は資本主義の原理のもと、どこまでも成長を求められ、これまで国家が国民に提供していた「必要性」が企業が担うこともでてくることでしょう。


参考:未来に先回りする思考法


 
実はこのあおちゃんネル、
サイトCMS         で作ってます
あおちゃんがおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/