学問のすすめ的人とのコミュニケーション②

2021/05/11

我心をもって他人の身を制すべからず

この記事を読んでくれてありがとうございます。

今回は、前回に引き続き、『学問のすすめ』で述べられている人とのかかわりあい方について記載します。
『学問のすすめ』の中には、
 
「我心をもって他人の身を制すべからず」

という一文があります。

これは、
「自分の考えを他の人に押し付けたり、自分の考えで他人を縛っていけない」
ということを言っています。


例えば、「上司から誘われた飲み会は断らない」とか、「一人でいるよりも皆で集まった方が楽しい」とか、自分としては当たり前だと思っていることを、相手に押し付けてしまうことはよくあると思います。

しかし、この自分の当たり前が他の人にも当てはまるかどうかはわかりません。
自分の当たり前を相手に押し付けるということは、相手の考えや行動を否定することになりかねません。

相手と良好な関係を築き、継続していく上では、無理に自分の考えや行動を相手に押し付けていないか、考慮することが重要です。


また、『学問のすすめ』では、
 
「自由と我儘(わがまま)との界(さかい)は、他人の妨げをなすとなさざるとの間にあり」

という一文もあります。

これは、
「自由とわがままとの境界は、他人に害を与えることをするかしないかだ」
ということを言っています。


自分のやることや言動が、他の人の妨げになったり害を与えるようなものは、『自由』ではなく、『自分勝手』や『わがまま』ということになります。

本当に『自由』なのか?『自分勝手』じゃないか?『わがまま』になってないか?

この辺を意識することが重要になってきます。​​​​​​​
 
実はこのあおちゃんネル、
サイトCMS         で作ってます
あおちゃんがおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/