五味:
酸味(収斂作用:タンパク質を変性させることにより組織や血管を縮める作用)
筋肉を引き締め、汗や尿などが出過ぎるのを止める
甘味(脾を養う。脾は、口に反映する)消化吸収や栄養物、水分を全身に運ぶ、統血する。甘味は調和、補う作用がある。
五性:平(体を温めたり冷ましたりする作用がなく、偏りが非常に少ない。滋養強壮に効果的なため、病中病後の食事やお子さんに用いてもよいと考えられる)
体質タイプ:血虚(けっきょ)栄養素である「血」が不足している状態。循環が悪くなることで、全身に栄養が行き渡らないため、貧血の傾向やめまい、しびれやけいれんなどの症状も現れやすいです。また肌がカサカサしたり、抜け毛や白髪が増える傾向があります。