7歳より上方舞を吉村輝章師(現家元)に、
長唄・長唄三味線を人間国宝 三代目 杵屋五三郎師に師事。
長唄三味線を東音 田島佳子師に師事。
長唄を東音白井ユリ師、邦楽囃子を望月左喜三郎師に師事。
2005年東京藝術大学音楽学部 邦楽科長唄三味線専攻入学。2009年卒。
在学中より、
JT ・ アフタヌーンコンサート、
新丸ビル ・ 落成コンサート、
旧奏楽堂 ・ 木曜コンサート、
長唄協会 定期演奏会、
女流名家 長唄大会、
女流杵五会 演奏会、
NHKドラマ 「花の誇り」 出演等(録音、録画)等、幅広く演奏活動を行っている。
また、在学中の作曲作品 「かちかち山」を ミレニアムホールにて発表、翌年「かぐや姫」を中学校指導教材として録画、録音。
在学中、浄観賞受賞。
卒業後は、女流杵五会同人、長唄東音会同人として、古典邦楽の演奏活動を行いながら、
長唄協会会員として、長唄の普及活動 (キッズ伝統芸能体験の講師、学校巡回等) にも参加している。
近年の主な演奏活動
あらかわ公演(東音会)、長唄女子東音会、若手演奏会、女流杵五会、島田帯祭り、芸大と遊ぼう、三味線のつどい、初春新派公演 「日本橋」、長唄協会夏季演奏会、趣向の華、キッズ伝統芸能体験三味線コース講師、アナザー・カンパニー、邦楽の会、南会津の小学校にて歌舞伎の下座音楽の三味線の指導、櫻舟会、ステラート納涼演奏会、藤間宗家 藤間会、女はいから和楽器 長唄三味線コース講師、新派の録音(小春狂言など)、創作舞踊劇の録音(システィーナ、黄金の夢、清衡など)、群馬県邦楽大会、ニコニコ超歌舞伎(録音)、音輪会 講師、カルチャーセンター 講師、私立音大日本音楽 助手、公立小学校、公立/私立中学・高校学校にて学校巡回演奏/部活動指導