【アーテックエジソンアカデミー】
愛知県岡崎市の子供向け
プログラミング教室の評判

 

なぜ今プログラミングなのか?

2020年のプログラミング教育必修化の発表を受け、 プログラミング教室が注目度の高い習い事となっています。

またプログラミングは大学入試科目へ追加も検討されています。

そんな中、小学生でプログラミングを学ぶメリットは大きく、頭の柔らかいうちにトライ&エラーをしながらプログラムを組むという論理的思考をやしなえます。

プログラミング教室がどのようなものなのか、 自分の子どもでもできるものなのかを不安に思っている方も多数いらっしゃいます。 

そんなかたには体験教室に参加していただくことで、どんなお子さんでも楽しく学べるということを理解していただけます。

プログラミング教室アーテックエジソンアカデミー(岡崎市)の特長

プログラミングスクール教材調査で5冠を達成

ゼネラルリサーチ調査によると「保護者が通わせたいプログラミングスクール」「我が子の成長を実感できるプログラミングスクール」「学習に意欲的に取り組むようになったプログラミングスクール」「学力が向上したプログラミングスクール」「学校の先生が選ぶプログラミング教材」で5冠を達成しました。

2018年経済産業省ものづくり日本大賞特別賞受賞

アーテックは経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において、 「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いたロボットプログラミング 教育の推進」により、人材育成支援部門特別賞を受賞いたしました。

ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる

ロボットに使用するパーツは、センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができるので、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。

しっかり身につく3つのスキル賞

プログラムを組みロボットを動かす事で身につく「論理的思考」、思うようにプログラムが動かない時にトライ&エラーを繰り返す事で身につく「問題解決能力」、そしてロボットに1つの動きをさせるにもプログラムは何通りもあり、そこで身につく「創造力」。

40以上のロボットバリエーションで学習意欲を刺激

使用するブロックは10種類。センサーやモーターも簡単にブロックとつなげることができ少ないパーツで自由自在にロボットを組み立てることができます。

様々な機構を考えたり、対戦型ゲームなど豊富な事例で子供達の好奇心を刺激します。

STEAM人材を育てるエキスパートコースも準備

より高度なプログラミングに挑戦する「エキスパートコース」も準備。STEAM人材を育てるのに必要なロボット工学3要素(センシング、ソフトウェア、メカニクス)をそれぞれ深く学ぶとができ「将来は理系に進みたい」「工学に関わる仕事に就きたい」といったお子様の夢を育て、応援します。

国際大会(URC)に出場することも出来る

小・中学生のための国際ロボット競技大会(URC)に参加することもできます。日頃学んだプログラミングを使い、仲間と試行錯誤しながら考え抜き、楽しさや負けることの悔しさを知り、更に成長していきます。

岡崎市のプログラミング教室の場所詳細

岡崎市近辺にはアーテックエジソンアカデミーの教材を学べるプログラミング教室が全部で3件あります。
その3件について場所や無料体験参加をご紹介します。

パソコン教室あっとすまいる

愛知県岡崎市康生通西2-20-2 岡崎シビコ2F

0564-26-4849

ロボットプログラミング教室はじめの一歩

愛知県岡崎市戸崎町榎ケ坪3-3柴田ビル3階

0564-83-7957


受講までの流れ

STEP1.お近くの教室を探す

上記でご紹介した各教室から好きな教室を選びます。
もしくは、以下からご自分のお住まいに近い教室を探します。

STEP2.無料体験受講・教室見学

①はじめに、プログラミングソフトとロボットの取り扱いについての基本的な説明を受けます。
②基本操作ができるようになったら、子どもたち自身の力で体験課題に挑戦していきます。
③保護者の皆さまには子どもたちが課題に挑戦している間、授業の概要や教育システムの説明を聞いていただきます。

STEP3.入会のお申し込み

授業の内容にご納得いただけましたら、入会のお手続きをさせていただきます。
※アーテックエジソンアカデミーの教育システムに十分ご納得いただいたうえで、入会手続きに進んでいただいております。

STEP4.授業スタート

いよいよ授業スタート。カリキュラムに沿って授業を展開します。

保護者の声

授業が面白くて、あっという間です!

(40代女性)

競技中見たこともない顔をして、一生懸命な姿に胸を打たれた。集中力が大きく成長したと思う。緊張状態の中、普段通りに振る舞うことの難しさも経験でき、子供自身も達成感を感じていた。

(40代男性)

参加した仲間とチームワークが生まれた。うまくいかない時に、どうすればうまくいくようになるのか、自分たちでどうにかしようとする中でお互いに成長を感じた。自分の失敗と、他の人の失敗の両方を経験できたのも貴重。