診断士2次試験書籍の著者募集
令和元年診断士2次試験を見事突破されたあなたへ
新人診断士が
著者デビュー
するチャンス!
初めての方歓迎
診断士2次試験
書籍ライター募集
説明会参加のお申込み
こんな方におススメです
診断士試験2次試験に合格した経験を活かして
受験生の力になりたい
診断士として
著作を持ちたい
執筆の機会を得て
書くスキルをアップ
させたい
せっかく資格を取得できたので
有意義に活用したい
診断士2次試験に合格したものの、まずなにから始めて良いかわからないもの。
この2次試験書籍ライターに参加すると、
先輩診断士とのネットワークができ、今後の活動の情報源にもなります!
診断士2次試験書籍ライター募集の概要
なにを書くのでしょうか?
2019年に発売された「30日でマスターできる中小企業診断士第2次試験解き方の手順」の2020年版に掲載する記事の作成をお願いします。本書籍の後半に本書籍で教える「解き方の手順」を実際の過去問題で再現する章(第7章)があり、その章を担当していただきます。
※なお、事例Ⅰ~Ⅲでそれぞれ2~3名程度の執筆担当者を予定しています。定員を超えるご応募をいただいた場合は選考で決めさせていただきます。
執筆の経験がなくても大丈夫ですか?
大丈夫です。診断士の資格を取得したばかりの方は、ほとんどが執筆未経験者です。
一方で診断士として活動していく場合、執筆の機会が多くなり、また自著の書籍をもっていると自分のブランディングに大変有効です。ただし、いきなり単著(著者が一人の著書)を発刊することは難しいため、まずは共著で経験を積むことをおすすめします。
どの程度の日数がかかりますか?
2ヵ月程度です。事例Ⅰ~Ⅲを、各グループで作成していただく予定です。ページ数は、各事例で与件・設問・解答も合わせて20ページ程度です。記載する項目も概ね決まっています。
主催は誰ですか?
主催は「30日でマスターできる中小企業診断士2次試験解き方の手順」の著者である寺嶋直史および昨年の著者達です。寺嶋は中小企業診断士で事業再生の第一人者として活躍しており、著書も複数あります。
東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコースの「
経営コンサルタント養成塾
(経コン塾)
」を主催しており、自身の長年にわたる事業再生の経験を体系的に整理し1年間のコースで教えています。「たった1年で事業再生の実務が経営コンサルタントとして恥ずかしくないレベルでこなせるようになる」と好評で、2019年度は30名の塾生が満席となる人気マスターコースです。
また、本執筆企画の事務局は東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコース「
稼げる!プロコン育成塾
(稼プロ!)
」の事務局長で、経コン塾OBの小野田と経コン塾事務局の原田が務めます。
※寺嶋直史の詳しいプロフィールは
こちら
※経営コンサルタント養成塾の情報は
こちら
※稼プロ!の詳細は
こちら
合格直後の診断士ライフを左右するのは情報です。
スタート段階でよい人脈を確保して、有益な情報をいち早く手にすることが成功の鍵となります。
診断士資格を取得して独立しようと考えている方も、企業内診断士として活躍しようとお考えの方も、まずはこの執筆企画で腕試ししつつ、よい人脈へとアクセスしてみてはいかがでしょうか?
2018年版を担当した執筆者の声
鯉沼和久
寺嶋先生からの適切なディレクションのお蔭で、スムーズに進めることができました。寺嶋先生とはその後も経コン塾や事業再生でお世話になっており、このときの執筆の機会をありがたく感じております。
蛭川洋介
寺嶋メソッドを使った解き方の手順はとてもわかりやすく、実務で雑多な情報を整理するときにも応用できると感じました。
受験生時代にこの方法に出会いたかったです。この執筆企画を通じて知り合った仲間とのネットワークにより、活動の幅を広げることができました。
小野田直人
2次試験を3年間も受験しましたが、この方法にもっと早く出会っていれば早く合格できていたかもしれません。
大手受験予備国に通っていましたが、回答の具体的な手順は教えてもらえなかったので、このような明快な解き方の黄金手順をもっと多くの人に知ってもらえたらと思います。
説明会開催日程
第1回の打ち合わせは、下記のとおり
2月9日
(日)に行います。ここで執筆に関する説明と、執筆を担当する事例の決定を行いますので、この日に参加できる方で、参加ご希望の方は、下記申込みボタンからお申込みください。
お申込締め切りは
1月30日
までといたします。
予定参加人数に達した時点で締め切らせていただきます
。ご参加の是非については別途ご連絡させていただきます。
2月9日(日)
会場名:知恵の場office(別館)5階 E会議室
受付開始:14:50
説明会:15:00~17:00 終了後懇親会あり
場所:東京都新宿区西新宿7-4-7 イマス浜田ビル5階 E会議室
詳しい会場へのアクセス方法は下記をご覧ください。
https://chienoba-office.com/access/
説明会参加のお申込み
説明会会場
説明会参加のお申込み