道具は捨てられない。

増え続けるものは片付けることができるのか?
木工家片付けレポート
片付けの王道はまずものを減らすことです。しかし、仕事や趣味の道具など捨てられないものが沢山ある方もおられるかと思います。このレポートはそんなあなたにお送りします。
  
「片付けても片付けてもきれいにならない。」そんな悩みを持つ方は少なくないのではないでしょうか?実は私も全く同じ悩みを持っていました。

はじめまして、山口一郎と申します。現在パートで働きながら自宅にある作業室で木工品を制作し、minneや近くにある雑貨屋さんで販売させてもらっています。

そもそも私は特に片付けが苦手なタイプの人間ではなく、若いころは借りている借家の押し入れも使っていない場所があるほど持ち物も少なく、部屋が散らかっているという悩みとは無縁でした。

しかし、シャッタ付きガレージを借りて木工機械を購入し一人で家具やクラフト類を制作し始めたころから、制作に必要な機械・道具類が増え始めきれいに家を片付けられなくなってきました。
結婚し2人の子供にも恵まれ、さらに自宅を建てて一室を作業室にして機械などを運び入れた頃からその傾向はひどくなり、今では掃除をするにもかなりの物を隣の部屋に移動させなければ、掃除機もかけられない状況に陥ってしまいました。

そこで何冊かの片付けについての本を購入し読んだところ、ほとんどの本でまず不要なものを捨てて持ち物の総量を減らす必要性が力説してありました。本によっては全体の2/3のページにわたって物を捨てても良い理由が述べられていました。若いころ私が部屋を片付けられていたのも、持ち物がすくなかったからだったのです。

しかし今の生活の中で仕事に使う機械・道具類を手放すわけにはいきません。もちろん建てた自宅も広くはなりません。使わない物は捨てていくとして、それ以降は何とか自分で収納方法を考えながら片付けていく他方法がないようです。そこでどうせ片付けに取り組むのであれば、その過程をレポートにまとめることで、同じように物がなかなか捨てられない状況にある自宅を片付けたい方の参考になるノウハウが提供できるのではないかと考えました。

一般的な片付けの本で書いてあるように、今後使わないであろう物は捨てて構わないだろうと私も思います。しかし、趣味や仕事などでどうしても必要な物を片付けられていない方も多いのではないこと思います。この経験をもとに書き上げたこのレポートがそのような方の一助になれば幸いです。
 

このレポートが他と違ったものになった3つの特徴 

特徴
捨てることを前提としない
多くの本がかなりの量を捨てることを前提にして部屋を片付ける方法を説明していますが、このレポートでは、如何にして捨てる量を抑えながら片付けるかが焦点になりました。
特徴2
収納家具は自作する
片付ける人間本人が家具屋であるため、自然と自作の収納家具を駆使して、多くの道具・材料などを片付けていくことになりました。自宅の収納スペースに合わせた特注家具を作りましたが、そのなかで、どのような場所にどのタイプの収納が使いやすいか実験も兼ねて進めていきました。
特徴3
制作した家具の作り方も合わせて紹介
普段は釘やネジなど極力使わない制作方法で家具を作っていますが、このレポートで紹介した主な自作の家具について、DIYのレベルで作れる制作方法も合わせて紹介しています。これによって、特注家具による片付け方法がより身近なものになればと思います。

レポート提供者紹介

木工作家

山口 一郎
やまぐち いちろう
1976年生まれ、2児の父。
鳥取大学で森林生態学を専攻し、卒業後は青年海外協力隊植林分野の隊員としてグァテマラ国で苗畑の管理の活動に携わる。
帰国後、約2年間森林作業員として働いた後、間伐材の利用促進を目指して、飛騨高山で2年間家具職人の修業を積む。
卒塾後、森林組合への再就職を目指すが上手くいかず、妻の実家のある大阪で銀行のカウンターなど特注フラッシュ家具の製作会社に勤務。
出身地の広島に帰り、パートの仕事の傍ら自宅にある作業室で木工品の制作を再開する。


 

読者様の

会社員 Aさん(27才)
この部分は実際にレポートを作成してから知り合いに読んでもらい、その感想を記入する予定です。
主婦 Bさん(30代)
この部分は実際にレポートを作成してから知り合いによんでもらい、その感想を記入する予定です。
会社員 Aさん(27才)
この部分は実際にレポートを作成してから知り合いに読んでもらい、その感想を記入する予定です。

今ご登録いただいた方へ

特別なプレゼントをご用意しました

読者プレゼント
プ家具の素材・接合方法の種類をまとめたテキストをプレゼントします。

一見するとどれも同じような木のテーブルに見えても、無垢の一枚板から、数枚矧ぎ合わせたもの、集成材に、突板を貼ったものまで作り方、耐久性など家具の種類は様々です。そこでこのレポートを請求していただいた方に、家具に使われる素材の見分け方、部材の接合方法の種類とその強度などを分かりやすくまとめたテキストをプレゼントします。これを読んでから家具の購入を検討していただければ、デザインや大きさ、価格だけでなくその耐久性やお手入れの仕方さらには壊れた時に修理ができるかどうかまで判断していただけるはずです。家具は決して安い買い物ではありません。よりあなたのニーズに合った家具に出会うために役立てていただければ幸いです。
増え続ける材料、機械、道具、
ある木工家自宅片付けの奮闘記録です。
木工家片付けレポート
レポートを請求する