認知症の中で最多、アルツハイマー病。その予防法・治療法を知る!
2020/11/02
令和2年11月3日(火)
おはようございます。
ぼちぼちですが、「アルツハイマー病 眞實と終焉」の
投稿を再開する方向にもっていきたいと思います。
学ぶことが大変、タイピングが大変。
いろいろなことがありますが、
ここまで学んできて、中だるみになっていましたが、
分かったこともたくさんあります。
認知症の7割が、アルツハイマー型認知症=アルツハイマー病
によるものと言われています。
その予防法の多くを実践すれば、ほかの生活習慣病の多くをも
予防できるのではと思うようになっています。
「人はなぜ病むのか?」
この疑問を解決したいという思いから、
ある行動をしたことで、
「だったら、この本を読むとわかるよ」
と紹介された本でしたが、
おかげさまでその疑問も、私のなかでは解決を見ています。
おはようございます。
ぼちぼちですが、「アルツハイマー病 眞實と終焉」の
投稿を再開する方向にもっていきたいと思います。
学ぶことが大変、タイピングが大変。
いろいろなことがありますが、
ここまで学んできて、中だるみになっていましたが、
分かったこともたくさんあります。
認知症の7割が、アルツハイマー型認知症=アルツハイマー病
によるものと言われています。
ブレデセン博士によりアルツハイマー型認知症は、
長きに渡って熟成されてきた生活習慣病であることが解明され、
その予防法、治療法も明らかになりました。
その予防法の多くを実践すれば、ほかの生活習慣病の多くをも
予防できるのではと思うようになっています。
「人はなぜ病むのか?」
この疑問を解決したいという思いから、
ある行動をしたことで、
「だったら、この本を読むとわかるよ」
と紹介された本でしたが、
おかげさまでその疑問も、私のなかでは解決を見ています。
我家が、若年性アルツハイマー病に向き合わなければならなくなった当時、アルツハイマー病は、原因もわからず、治療方法も予防法もない、
死に至る不治の病とされていました。
しかし、闘病初期には、私をはじめ家族もそんなことは知らず、
あまりにも治療が頼りないので、自力でできることには、金銭面のことも含めて、ベストを尽くしましたが、力及ばず、
患者は、アルツハイマー病の予定コースを修了、他界しました。
そして、患者なきあと、2年後にこの本「アルツハイマー病 眞實と終焉」に出会ったというわけです。
この本には書かれています。
【認知機能低下は治せる!防げる!
9割が症状改善!36の病因、回復と予防法
認知症1150万人時代の革命的治療プログラム
さようなら、アルツハイマー病。
薬に頼らない治療と予防する時代へ。】
薬に頼らない治療と予防する時代へ。】
また、下記のような、ブレデセン博士の言葉には、感動しました。
【もう誰もアルツハイマー病で死なせない!
誰一人としてアルツハイマー病で死んではならない。】
誰一人としてアルツハイマー病で死んではならない。】
この本の紹介、詳しくは、こちらのブログに書いています。
今回のこの書籍は、「リコード法」と名付けられた治療法で、
アルツハイマー病の約9割に回復が認められたと、
2014年に、発表された論文がありますが、
その論文でも紹介しきれなかった、リコード法の具体的な詳細を、
医療関係者だけでなく、患者さんやそのご家族他の一般読者に、
惜しみなく共有するという姿勢で書かれています。
医療関係者だけでなく、患者さんやそのご家族他の一般読者に、
惜しみなく共有するという姿勢で書かれています。
この本を読めば、誰にでも、世界最先端の治療の詳細が分かり、
すぐに実践できる。
さらには、アルツハイマー病の将来の発症を防ぐために個人で、予防策を講じることもできるのです。
すぐに実践できる。
さらには、アルツハイマー病の将来の発症を防ぐために個人で、予防策を講じることもできるのです。
フェイスブックで、その学びを投稿しては来ましたが、
多くの方のお役に立てるにはまだまだ力不足を感じるところです。
しかし、あの頃の私のように、必死で情報を探している方に、
届くこともあるかと考えると、逃げるわけにはいかないなという思いです。
タイピングについては、パソコン内蔵のマイク機能と、グーグルドキュメントを使うことで、本を読み上げて文字にしていく方法に慣れてきました。読み上げることが、一度、インプットになるし、誤字脱字もあるので、文章を正しく作っていくときに、また、インプットになります。
そして、Facebookでの次回投稿は、下記よりです。
【アルツハイマー病を知る!予防法・治療法を知る!183】
≪コグノスコピー(認知機能検査)≫ 26
12.腸漏れ症候群(リーキーガット)・・炎症状態を引き起こす
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ということで、 いつも読んで頂きありがとうございます。
今日も、健康の手作りを忘れることなく・・・、
元気に、充実していきましょう!!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆