今日は何の日

2022/01/06

 1月 6日は
「色の日」です。



▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

「い(1)ろ(6)」(色)と読む
語呂合わせから


 

カラーコーディネーター
(都市空間、建築、環境、インテリア空間
ファッション、商品などの分野で
調和 のとれた心地よい色彩計画を
考案する人)など


 

色彩に関係する
職業の人の記念日です。


 

緑色の信号の事を
青信号と呼びますが


 

信号機の色は
世界的に共通していて

世界的には「green(緑)」と呼ばれ
青」と呼ぶのは日本だけだそうです。


 

これは日本で最初に
信号機が設置された時に


 

新聞で「青」と報じたことに
由来すると言われています。


 

その最初の信号機は
1930年(昭和5年)に東京・日比谷の
交差点に設置されたのですが


 

当時の新聞記事
(1930年3月18日 東京朝日新聞)には


 

「人手を借りず交通整理」という
見出しとともに


 

信号機の3色を
「青、黄、赤」と紹介しました。


 

記事にはその信号機の写真も
掲載されたのですが


 

当時はカラーでなく白黒のため
実際の色は分かりませんでした。


 

もともと日本にあった色の言葉は
「白・黒・赤・青」の4色だけで


 

「緑」は「青」の中に
含まれていたのでした。


 

奈良時代末期に成立した
日本最古の和歌集『万葉集』では


 

「木々の緑色」を
「あを」と表現していて


 

「緑(みどり)」という言葉の語源は
「みずみずしい」であり


 

「緑」は
「新緑の若葉」を表す色だったのです。


 

そして、その後に「青」の中から
「緑」が区別されるようになりましたが


 

日本人には「緑色のもの」を
「青」と呼ぶ習慣が残っているので


 

「緑色の野菜」は「青菜」と呼び
「緑色の虫」は「青虫」と呼びます。


 

その他にも「青りんご」や「青のり」
「青汁」「青々とした草木」のような
使われ方がされ


 

このような習慣から
「緑色の信号」を「青信号」と呼ぶことに
抵抗感はなく


 

「青信号」という呼び方が
定着したと考えられています。


 

ここからは
カラーに因む商品を紹介します。

色の事典―色彩の基礎・配色・使い方
配色アイデア手帖
日本の美しい色と言葉
心に響く和のデザインがつくれる本
[完全保存版]

(DL特典: 厳選! ポケット配色アイデア手帖+にほんのいろ)

ここまで読んでいただき
ありがとうございます。

実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/