今日は何の日
2022/04/05
4月 6日は
「城の日」です。
4月 6日は
「城の日」です。
☆★☆▼△▼△★☆★☆◆◇◆◇★☆★☆▼△▼△☆★☆
「し(4)ろ(6)」と読む
語呂合わせから
姫路城を中心とした
市の復興を目的に
兵庫県姫路市の観光課が
制定しました。
日本三大名城の
一つとされる姫路城は
1346年(正平元年)に
赤松貞範により築かれました。
西国統治の重要拠点として
羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が
城を拡張し
五層六階の大天守と
三つの小天守があり
その真っ白な外観と形から
別名・白鷺城
(はくろじょう・しらさぎじょう)とも
呼ばれています。
江戸時代初期に建てられた天守や
櫓などの主要建築物が現存し
国宝や重要文化財に
指定されています。
また、主郭部を含む中堀の内側は
「姫路城跡」として
国の特別史跡に指定されています。
明治時代に大修理が行われ
姫山公園(現:姫路公園)として整備し
1912年に一般公開されました。
その後、1931年に国宝に指定され
1993年にはユネスコの
世界文化遺産に登録されました。
2006年に日本100名城
2009年に平成百景に選定されています。
ここからは
城に因む商品を紹介します。
城に因む商品を紹介します。
地図で旅する! 日本の名城
正縮尺の日本地図に
約1000の城・城跡を掲載した「城攻めMAP」
五大攻城戦の布陣図、戦国群雄地図など
城好き必見の1冊。
正縮尺の日本地図に
約1000の城・城跡を掲載した「城攻めMAP」
五大攻城戦の布陣図、戦国群雄地図など
城好き必見の1冊。
日本100名城のひみつ
北海道の五稜郭から、沖縄の首里城まで
全国に残る、日本100名城を取り上げた
城の入門書です。
北海道の五稜郭から、沖縄の首里城まで
全国に残る、日本100名城を取り上げた
城の入門書です。
ここまで読んでいただき
ありがとうございます。
ありがとうございます。
コメント
削除キー: