今日は何の日
6月 11日は
「梅酒の日」です。
6月 11日は
「梅酒の日」です。
☆★☆▼△▼△★☆★☆◆◇◆◇★☆★☆▼△▼△☆★☆
6月の「入梅」の時期から
全国的に梅の摘み取りが始まり
梅酒づくりのシーズンと
なることから
高品質の梅酒の美味しさを
多くの人に
味わってもらうことを目的に
大阪府羽曳野市に
本社を置く
梅酒のトップメーカーである
チョーヤ梅酒が制定しました。
また、梅酒を飲んで
夏を元気に乗り切ってもらいたい
という想いが込められているそうです。
梅酒とは
ウメの実に焼酎を加えて
その香味成分を浸出した
日本で古くから愛用されている
果実酒で
梅の実を焼酎に漬けて造る
リキュール型と
混成酒と酵母を用いる
発酵型がありますが
普通は前者をさします。
梅酒の作り方
ウメの実は、果肉が厚く、酸味が強く
色の鮮やかな固い新鮮なものが
よいそうです。
青梅1.2キログラムをよく洗い
水をふきとり
5~6リットル入りの広口瓶に入れ
砂糖を上に入れます。
砂糖は果実と同量にするのが
標準的ですが
好みにより加減し
0.6~1キログラムぐらい使います。
砂糖は
氷砂糖かグラニュー糖を用いて
その上から35度(35%)の焼酎
1.8リットルを注ぎ入れます。
密封して冷暗所に置いて
ときどき静かに揺すり
砂糖を均一にします。
2~3か月すれば飲めますが
1年ぐらい置くほうが
色も琥珀色になり
香味もよくなるそうです。
ウメの実は
入れたまま長く置くと
苦味が出てくるので
3か月ぐらいして
取り出します。
実は食べられます。
ウメから酸味(主としてクエン酸)と
香気が液汁にしみ出し
甘味と酸味の調和した
酒ができあがります。
成分はアルコール11~12%
酸量は0.2~0.3%で
さわやかな香味のために
夏季の暑気払いに愛飲され
昔から下痢止めなど
家庭医薬としても用いられました。
以前は家庭で
梅酒をつくることは
酒税法で
認められていませんでしたが
1962年(昭和37)4月
酒税法が改正され
ブドウ以外の果実と
焼酎などを用いる自家製の果実酒の
製造が公認されました。
ここからは
梅酒に因む商品を紹介します。
ここからは
梅酒に因む商品を紹介します。
チョーヤ梅酒
ザ・チョーヤ 利き梅酒セット 60ml×3本
ザ・チョーヤ 利き梅酒セット 60ml×3本
【予約販売・送料無料】
手作り梅酒セット
■漬込みビン(4リットル)付き
■青梅1kg(大粒以上)
■氷砂糖1kg
■ホワイトリカー1.8L
【限定100セット】
手作り梅酒セット
■漬込みビン(4リットル)付き
■青梅1kg(大粒以上)
■氷砂糖1kg
■ホワイトリカー1.8L
【限定100セット】