今日は何の日

2022/09/18

9月 18日は
「しまくとぅばの日」です。

☆★☆▼△▼△★☆★☆◆◇◆◇★☆★☆▼△▼△☆★☆




 

「く(9)とぅ(10)ば(8)」と読む
語呂合せから

沖縄県の言葉
「しまくとぅば(島言葉)」を
奨励する日として

沖縄県が
「しまくとぅばの日に関する条例」により
2006年(平成18年)に制定しました。

この日を中心に
沖縄県で「しまくとぅば県民大会」など

島言葉に親しむイベントや
島言葉の今後を考えるシンポジウムが
開催されているそうです。

「しまくとぅば」とは「島言葉」
すなわち沖縄の島々で伝えられてきた言葉
(琉球方言)という意味です。

県内各地域において受け継がれてきた
「しまくとぅば」は

地域の伝統行事等で使用される
大切な言葉であるとともに

組踊や琉球舞踊、沖縄芝居等といった
沖縄文化の基層であり

いわば沖縄県民の
アイデンティティの拠り所でもあります。

沖縄県では戦後まもなくまで
強力な標準語励行運動が実施され

伝統的な言葉の衰退が本土以上に進み
高齢層以外の日常会話は

俗に「沖縄弁」「沖縄訛り」と呼ばれる
「ウチナーヤマトグチ」が主流となりました。

郷土文化を見直す機運が高まるなか
島言葉の現状を危惧する声も強くなり

「沖縄県各地域のしまくとぅばを
次世代へ継承していこう」などの趣旨で
記念日が制定されましたが

平成21年には
ユネスコ(国連教育科学文化機関)が

国頭語・沖縄語・宮古語・八重山語・
与那国語のそれぞれを

消滅の危機に瀕する
言語に指定しています。

平成25年に行った
「しまくとぅば県民意識調査」において

県民は「しまくとぅば」への
親しみを持っている反面

「しまくとぅば」を主に使う人が
全体で10%となっており

消滅の危機の実態が
数値においても証明され

更に、若年層ほど
「しまくとぅば」が使えない状況が
顕著となっています。

ここからは
「しまくとぅば」に因む商品を
紹介します。


沖縄しまくとぅばトランプ


 

 【ラジオ体操】
うちなぁぐちラジオ体操
完全盤

ラジオ体操第一と第二が沖縄言葉(うちなーぐち)で!!
【収録曲】
1.うちなぁぐちラジオ体操第一
2.うちなぁぐちラジオ体操第二
3.うちなぁぐちラジオ体操第一(三線アレンジ)
4.うちなぁぐちラジオ体操第二(三線アレンジ)

ウチナーグチの号令は
ラジオパーソナリティとして活躍中の喜屋武均。

実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/