今日は何の日

2023/02/15

 2月 16日は
「寒天の日」です。

☆★☆▼△▼△★☆★☆◆◇◆◇★☆★☆▼
 

2005年(平成17年)のこの日
テレビの全国放送・NHKテレビ
『ためしてガッテン』で

寒天が健康食品として紹介され
大ブームとなったことから

日本一の角寒天の産地である
長野県の茅野商工会議所と

長野県寒天水産加工業
協同組合が

2006年(平成18年)に
制定しました。

寒天は
テングサ(天草)や
オゴノリなどの

紅藻類の粘液質を凍結・
乾燥したもので

英語では
「agar-agar」
または短縮して「agar」と
呼びます。

乾燥寒天を冷水に浸し
沸騰させて

炭水化物鎖を溶かし
他の物質を加えて漉し

38℃以下に
冷ますことによって固め

寒天は1%以下の濃度でも
ゲル化が起こります。

一度固まった寒天ゲルは
85℃以上にならないと
溶けないため

温度変化に強く
口の中でとろけることがありません。

食用のゲル(ゼリー)の
材料という点では

牛や豚から作られるゼラチン
(gelatin)に似ていますが

ゼラチンは
動物の皮膚や骨、腱などの
結合組織の主成分である

コラーゲンに熱を加え
抽出したもので
タンパク質を主成分とし

寒天は
成分のほとんどが食物繊維
(アガロースや
アガロペクチンなどの多糖類)から
できています。

ヒトの消化酵素のみでは
分解されず

いくらかが胃酸により分解し
アガロオリゴ糖となり吸収され


寒天には
整腸作用・便秘解消などの効果が
あるとされています。

コメント 削除キー:
コメントを残す
実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/