今日は何の日

2023/06/03

6月 3日は
「雲仙普賢岳祈りの日」です。

 



1991年(平成3年)のこの日
長崎県の島原半島にある

雲仙・普賢岳で
大火砕流が発生しました。


 
 



避難勧告地区内で
警戒中の消防団員、警察官

取材中の報道関係者などが
巻き込まれ

死者40人、行方不明3人という
犠牲者を出しました。

噴火災害で家を失った
被災者の多くが移り住んだ

同市の仁田団地の
第一公園内には

「雲仙普賢岳
噴火災害犠牲者追悼之碑」が

また、同市平成町の
島原復興アリーナの海岸側に

「消防団殉職者慰霊碑」が
建てられています。

1998年(平成10年)に
長崎県島原市が
「いのりの日」を制定し

この日には
これらの碑の前に
献花所が設置され

多くの犠牲者を出した
大火砕流の発生時刻である

午後4時8分にサイレンを鳴らし
黙祷を行っています。

また、島原復興アリーナにおいて
犠牲者追悼式や

手紙・写真パネル展が
開催されるなど

同市内の各地で
追悼行事が行われています。

雲仙岳は
広義では普賢岳、国見岳
妙見岳の三峰

野岳、九千部岳、矢岳
高岩山、絹笠山の五岳からなる
山体の総称で

「三峰五岳の雲仙岳」と
呼ばれ

行政区分では
島原市、南島原市
雲仙市にまたがります。

 

狭義では
「三峰五岳」のうちの
「三峰」を指します。

主峰は普賢岳(1,359m)で
1990年から1995年にかけての
火山活動で形成された

平成新山(1,483m)の方が高く
長崎県の最高峰となっています。

地質学上の調査で
推定される現象でしかなかった火砕流が

世界で初めて
鮮明な映像として記録された火山として
有名です。

雲仙はもとは「温泉」の表記で
「うんぜん」と読んでいたのですが

国立公園指定の際に
現在の表記に改められ

雲仙国立公園
(現:雲仙天草国立公園)は

1934年(昭和9年)に
日本で最初に指定された
国立公園で

硫黄泉の雲仙温泉があり
キリシタン殉教の舞台となった
雲仙地獄めぐりが有名です。


 
実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/