今日は何の日

2023/07/02

7月 2日は
「半夏生」です。

「半夏生(はんげしょう)」は
「雑節」の一つで

「半夏(はんげ)」という
生薬のもとになる
サトイモ科の
カラスビシャク(烏柄杓)が
生える頃。

また、一説には
カタシログサ(片白草)
とも呼ばれる

ドクダミ科のハンゲショウ
(半夏生・半化粧)という草の葉が

名前の通り
半分白くなって
化粧しているように見える頃
ともされています。


 

七十二候の一つ
「半夏生(はんげしょうず)」
から作られた暦日で

かつては「夏至」(6月21日頃)
から数えて11日目としていましたが

現行暦では定気法で
太陽黄経が100度のときで
7月2日頃にあたります。

この頃に降る雨を
「半夏雨(はんげあめ)」と言い
大雨になることが多く

農家にとっては大切な節目の日で
この日までに「畑仕事を終える」
「水稲の田植えを終える」が目安で

この日から
7月7日の「七夕」頃までの5日間は
休みとする地方もあるそうです。

また、この日は
天から毒気が降るとも言われ

井戸や泉に蓋をして
毒気を防いだり

この日に採った野菜は
食べてはいけないと
されていたそうです。

香川県地方の農家では
農繁期が一段落した半夏生の頃に
うどんを食べて

労をねぎらう習慣があり
7月2日は「うどんの日」となっていて

また、関西地方では
夏バテ防止や田んぼの苗が
蛸(タコ)の足のようにしっかりと
根付くことを願い

タコを食べる風習があり
7月2日は
「タコの日」にもなっています。

実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/