今日は何の日

2023/07/13

7月 13日は
日本標準時制定記念日です。



 

1886年(明治19年)のこの日
勅令「本初子午線経度計算方
及標準時ノ件」が公布され

兵庫県明石市を通る
東経135度の子午線が

日本標準時と
定められました。

現在は
北海道と沖縄で
時刻が異なるということはありません。

しかし、明治の初めまでは
「地方時」と呼ばれる
地方ごとの時刻が
使われていたそうです。

1884年(明治17年)10月13日
アメリカのワシントンで開催された

国際子午線会議において
世界の時刻の基準となる子午線を

イギリスのグリニッジ天文台を通る
子午線(経度0度)に決定し

この会議を受けて
日本では1886年(明治19年)
7月13日に

明石市を通る東経135度
(GMT+9:00)を

日本の標準時子午線に決定し
1888年(明治21年)
1月1日より適用され

日本の時刻は
統一されました。

日本標準時は
東京にあったほうが

経済的にも
都合がよかったのかもしませんが

明石市を通る東経135度が
選ばれたのは

「15」で割り切れる
ちょうどよい数字だったことが
理由だそうです。

地球の一周360度を
24時間で割ると15度となり

経度15度ごとに
1時間の時差があることになり

東経135度では
世界標準時(経度0度)から


ちょうど9時間(135÷15)の
時差となり

東京の少し東側を通る
東経140度では

9時間20分という
中途半端な時差と
なってしまうのです。

実はこの卑弥呼公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
卑弥呼がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/