超効果的な時間の使い方

2020/08/10

24時間は均質ではない

まず1日24時間という時間は、均質なものではない、同じようには流れていない
ということを前提に考えた方がよい。

そうすると、
自分にとって、
・最も集中できる時間
・活発に身体を動かしやすい時間
・頭がフル回転しやすい時間
など、それぞれ違うのです。

効果的に時間を使うには、自分にとっての24時間がどのようなものかを知る必要があるのです。

 

何故、時間は均質ではないのか

これはちょっと考えればわかると思います。
例えば、楽しい時間は早く過ぎ、苦痛な時間は長く感じます。
死を目前にした一瞬に、人生が走馬灯のように浮かぶ、ということもよく言われます。
長い人生が、一瞬で再現されるわけです。
余談ですが、モーツアルトが作曲をするとき、曲が浮かんだとき、頭の中で長い交響曲が一瞬で鳴るそうです。そしてそれを記譜するのだそうです。

 
つまり、人間にとって時間は主観的なもの、感覚的なものなのです。
時計を見るから、時計があるから正確な時間がわかるのですが、感じている時間は違うのです。

効果的な時間の使い方

例えば、昼ご飯を食べた後に眠くなる人がいたとします。その人が昼食後に何かアイデアを出さなければならない仕事を予定すれば、想像以上の時間がかかる、もしくは、全くアイデアが浮かばないこともあるでしょう。
ところが、朝散歩をしながら、通勤時間中の電車の中などで、フッとよいアイデアが浮かぶことがあります。

眠くなる昼食後は、
例えば「人と会う」とか、
「手作業をする」とか、
適した時間の使い方があるはずです。

このように自分の24時間の性質を一度棚卸して、
それぞれの時間で、どのようなことをするのが最も有意義かをリスト化しておくとよいでしょう。

これは、人によっても異なりますので、
自分がそれがいいからと言って、他の人もそうだというわけではありません。

もし、あなたが管理者で部下がいるとしたら、部下一人ひとりの時間の性質も意識してみましょう。
パフォーマンスが異なってくると思います。
実はこのブログも、
サイトCMS         で作ってます
〇〇がおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/