浜崎あゆみ全国ツアー中止!
2020/05/29
全36ライブ公演の返金・損害!?
歌手の浜崎あゆみが19日、公式サイトで全国ツアー「ayumi hamasaki TROUBLE TOUR 2020」の延期公演を含め、全公演計36公演「サイゴノトラブル」を中止すると発表した。
観客が多く一番蜜になるところだから、しばらくは難しいでしょう。
浜崎あゆみファンに限らず、コロナウィルスが終息しない限り、全ての密となるコンサート等のイベントは無理です。
屋外イベントだって、今年はことごとく中止なんだからやむを得ないと思う。
浜崎あゆみのように中止になればいいけど、返金に伴う手数料を減らしたいのかずっと延期のままにしてる同社のアーティスト。
早く返金してほしいです。
ちょうど子育てに時間費やせるからいい機会だと思います。
体も少し休ませてまた終息したらツアーしてください。
浜崎あゆみがやるような大規模なライブツアーは様々な分野のスタッフが大勢携わって成り立ってるだろうし、キャンセルとなればその人達の仕事が一気になくなる。
しかも軒並みだし、黙ってても印税が入るアーティスト以上に苦境に立たされてるでしょう。
あゆの場合は36公演もあり代替えが難しいから中止にしたと思います。
別にavexに限らず3~5月のライブが延期のままの歌手はいくらでもいます。
転売屋が2割還元のペイでチケット買いまくってたから、そういう金を少しでも長く凍結しておいてくれた方が他の消費者の利益になる。
そして、ファンは延期でも実施の可能性がある方が嬉しいだろう。
少なくとも浜崎あゆみさんみたいな大御所が全てキャンセルしてしまうと、若手アーティストは到底ライブ開催できないでしょう。
自粛警察みたいな騒ぎまくる輩もいるし、もしライブを決行するならSNSなどで誹謗中傷したり脅迫電話などやりたい放題でしょう。
あゆだけじゃないけど、今後誰も開催できる気がしない。
誰かが開催するのをお互いに様子見してて、結局誰も開催できない世の中になりそう。
ライブで持ってると言っても過言ではない音楽業界、芸能界にとってこのままになると、マスコミ、広告に波及して、損害が甚大です。
東京事変の時の世間の反応見たら、誰だって先陣切りたくないだろ。
CDが売れない時代、アーティスト達はライブというエンターテインメントで生計を立てていた。
そのコンサートが開催できないとなると本当に死活問題だろう。
オンラインで有料配信したりDVDの売り上げにしたって、コンサートとその場でのグッズ売上の比ではないだろう。
YouTuberだけになられるのは嫌だし、そう思う人は少なくないはずだから、復活するのが待ち遠しいです。
観客が多く一番蜜になるところだから、しばらくは難しいでしょう。
浜崎あゆみファンに限らず、コロナウィルスが終息しない限り、全ての密となるコンサート等のイベントは無理です。
屋外イベントだって、今年はことごとく中止なんだからやむを得ないと思う。
浜崎あゆみのように中止になればいいけど、返金に伴う手数料を減らしたいのかずっと延期のままにしてる同社のアーティスト。
早く返金してほしいです。
ちょうど子育てに時間費やせるからいい機会だと思います。
体も少し休ませてまた終息したらツアーしてください。
浜崎あゆみがやるような大規模なライブツアーは様々な分野のスタッフが大勢携わって成り立ってるだろうし、キャンセルとなればその人達の仕事が一気になくなる。
しかも軒並みだし、黙ってても印税が入るアーティスト以上に苦境に立たされてるでしょう。
あゆの場合は36公演もあり代替えが難しいから中止にしたと思います。
別にavexに限らず3~5月のライブが延期のままの歌手はいくらでもいます。
転売屋が2割還元のペイでチケット買いまくってたから、そういう金を少しでも長く凍結しておいてくれた方が他の消費者の利益になる。
そして、ファンは延期でも実施の可能性がある方が嬉しいだろう。
少なくとも浜崎あゆみさんみたいな大御所が全てキャンセルしてしまうと、若手アーティストは到底ライブ開催できないでしょう。
自粛警察みたいな騒ぎまくる輩もいるし、もしライブを決行するならSNSなどで誹謗中傷したり脅迫電話などやりたい放題でしょう。
あゆだけじゃないけど、今後誰も開催できる気がしない。
誰かが開催するのをお互いに様子見してて、結局誰も開催できない世の中になりそう。
ライブで持ってると言っても過言ではない音楽業界、芸能界にとってこのままになると、マスコミ、広告に波及して、損害が甚大です。
東京事変の時の世間の反応見たら、誰だって先陣切りたくないだろ。
CDが売れない時代、アーティスト達はライブというエンターテインメントで生計を立てていた。
そのコンサートが開催できないとなると本当に死活問題だろう。
オンラインで有料配信したりDVDの売り上げにしたって、コンサートとその場でのグッズ売上の比ではないだろう。
YouTuberだけになられるのは嫌だし、そう思う人は少なくないはずだから、復活するのが待ち遠しいです。