上着類、下着類、カッパってこんな感じ?

 登山の服装についてですが、覚えておくべきワードがあります。それは・・・
「レイヤリング」です。

レイヤリングとは、以下の3つのウェアを重ね着することを示します。
・アウターレイヤー
・ミドルレイヤー
・ベースレイヤー

なぜこれら3つのウェアを重ね着するのか?
なぜならば山は寒いからです。

当然下界よりも上に登るので標高が高い、
つまり気温が低いです。
気温が低くなる中、登山をするので細かな体温調整がとても大事になります。
暑ければ脱ぐ、汗をかいて体を冷やさないためです。
反対に寒ければ着る、寒さから体温を守るためです。

 

夏のベースレイヤーは速乾性のあるランニングシャツ(肌着)と長袖のシャツが基本です。長袖のシャツが大抵上着になるので暗い色、特に黒色はなるべく避けて、明るい色を選びます。

ミドルレイヤーは雨カッパで充分だと思います。雨具は必ず持参のため、リュックサックの中に入れておきましょう。防水性の高いゴアテックス仕様の製品を選びましょう。

春と秋のベースレイヤーは夏と同じで問題ないでしょう。
ミドルレイヤーは吸収性の高いポリエステル素材のものを選びましょう。紫外線対策にもなります。チェック柄のシャツはオシャレですし、色もカラフルで脱いだり着たりしやすいです。

アウターレイヤーですが、雨カッパでもいいと思いますが、フリースでもいいと思います。フリースは軽くて持ち運びに便利です。その上温かいので保温力を保つことができます。



一方、冬ですがベースレイヤーは保温性の高い機能性保温インナーを選びましょう。その上にウール素材の長袖のシャツを着る組み合わせがベストです。

ミドルレイヤーですが、ライトパーカーを選びましょう。冬は寒いですが、標高のかなり高い山でない限り、ベースレイヤーをきっちりしておけば登山途中で暑くなるのでミドルレイヤーはライトパーカーがベストです。

アウターレイヤーはコンパクト収納可能なダウンジャケットを持参するといいと思います。標高の高い山、または気温がとても低い時は防寒性の高いハードシェルジャケットを選んだ方がいいでしょう。
 
次に下着(パンツ)になります。
下着を選ぶ基準は以下の通りです。
・動きやすいかどうか
こちらについては言わずもがな。アップダウンの激しい道を歩くわけなのでストレッチ性の高い製品必須です。

・速乾性が高いかどうか
登山では体温を保つことがとても大事です。濡れて体が冷えて体温を奪われ体力が落ちることを防ぐために速乾性の高い製品必須です。

・どのようなタイプを選ぶか
夏はショートパンツとタイツの組み合わせがベストです。
冬は厚手素材のロングパンツとタイツの組み合わせがベストです。


 
 
最後に雨具(カッパ)になります。
カッパで外せない性能は「防水性」です。雨から濡れることを防ぐために使用するのですから、当然「防水性」の高い製品を選んだ方がいいです。では巷で売っている安いカッパでもいいのではないか?と疑問に思った方もいるかもしれません。
答えは「No」になります。
なぜならば「防水性」以外に必要な機能が施されていないからです。
そのもう一つの機能とは「透湿性」になります。
「透湿性」とは汗を外へ発散する性能です。この性能が備わっていないと、かっぱの中で発生した汗が充満してサウナ状態になりムレムレ状態になり、その汗が冷えて結果的に体温が奪われてしまう恐れが高いです。したがって雨具(カッパ)を選ぶ時のポイントは「防水性」・「透湿性」の両面を兼ね備えた製品、つまりゴアテックス製品を選ぶようにしましょう。

登山で雨具を使用するときは、大抵天候が悪いときです。天候が悪いときはモヤなどの霧が発生し前方の見通しが良くないです。そのような時に反対方向からくる登山者とぶつかったりする可能性が高くなります。また最悪足場を取られ滑落などの可能性もあります。その場合に相手が発見しやすいように原色、特に赤色、青色、黄色のカッパを選びましょう。