認知機能を改善し不安を克服して、人生を取り戻す方法
2023/01/18
こんにちは。
今回は、日本認知症リハビリテーション協会さんのFB広告をシェアします。認知症状の改善実績を持たれる日本認知症リハビリテーション協会さんです。
認知症は進行性の病気で悪化の一方をたどる、とされていた時代が、
認知症状は改善できるという時代に変わりつつあります。
自身の認知症にお困りの方、ご家族の認知症を何とかしたいとお悩みの方、また仕事上で認知症の方を何とかしたいとお悩みの方は、また、さらに、
認知症とは何か?についてお知りになりたいと思われる方も、
「改善の型」開発秘話も含めて、認知症状の改善についての話をぜひお読みください。
アルツハイマー病は、「原因も不明で、予防法・治療法もなく7~10年で死に至る不治の病である」とされていた時代に、家族の(夫でしたが)アルツハイマー型認知症に苦しみ戦ってきた経験より、日本認知症リハビリテーション協会さんの活動を心より支援しております。
ということで、以下よりシェアさせて頂きます。
【一般的には、認知機能の低下は進行するばかりと言われます。
ですが、認知機能を改善し、出来なくなる・分からなくなる不安も克服し、自分の人生を取り戻せる方もあります。
それが出来た理由とは?
認知機能の改善や予防と言えば、
・食習慣を改める
・運動習慣をつける
・頭に刺激を入れる
・睡眠をしっかりとる
などと、よく聞くかと思います。
それも大切な事ですし、出来るに越したことはないのですが、
どれを、どれだけやったら良いのか?
どれを優先したら良いのか?迷ってしまえば進まないし、
生活を変える場面が多くなれば、負担と感じてやめてしまい、
上手くいかなくなってしまう事も出てきます。
では、認知機能を改善できた方は、どうやったのでしょうか?
その秘密、それはLAPREの巧みな進め方にあります。
認知機能が低下してしまう原因は、十人十色で多種多様にありますが、改善につながる原因は、突き詰めていくと、大きく分けて、「脳」「内臓」「筋」「心」の4つの要素が関わります。
☆ 脳
認知症状は、脳の機能低下によって起こり、
機能の低下がある部位に応じた症状につながっていきます。
☆ 内臓
大まかですが、消化や吸収、代謝、免疫、循環など、大切な働きがあり、機能が低下してしまうと、
栄養状態や循環が悪くなったり、細胞や組織の
新生と破壊のバランスが崩れ、
結果的に脳の健康状態が保てなくなってしまいます。
☆ 筋
体を動かしたり姿勢と保つだけでなく、
血液を全身に送るためのポンプ作用や体温の調節に関わり、
内臓の働きにも影響があり、脳とは直接神経でつながり働いています。
☆ 心
「心身」と字の如く、人は心が先に動いて、行動に移します。
「脳」「内臓」「筋」「心。これら4つは、こんな繋がりもあってしっかり状態を把握し、アプローチすることが改善の近道なっていきます。
その具体的な方法には「改善の型」があります。
その型を知って、当てはめてアプローチするだけなので、
専門的な知識や勉強なども必要なく、誰でも実践できます。
特に、
言いたい言葉や人の名前が出ない事が増えた
最近イライラすることが増えた、怒りっぽくなった。
つい置き忘れてが増えた、探し物をすることが増えた。
友人やご家族との約束を、つい忘れていることが増えた。
など軽い症状のうちに取り組めると、改善と予防効果も早く出てきます。
「認知症状に対して、何をしたらいいのか分からない。」
「色々試したけど、効果が感じられない。」
「将来認知症にはなりたくない。」など・・・。
そんな悩みがあるならば、【最新認知症改善マニュアル】を、
こちらからダウンロードして是非実践してみてください。
きっと、認知症状について知識も深まり、不安や心配が解消されると思います。
↓
https://anshin.jdr-association.jp/manual
蛇足ながら、
これはなに? 何が書いてあるの?
最新認知症改善マニュアルの内容です。
第1章::認知症になる人とその家族の特徴
第2章::「心身を知る評価」の重要性
第3章::脳機能と評価法とアプローチ法
第4章::内臓機能と評価法とアプローチ法
第5章::筋機能と評価法とアプローチ法
第6章::心の評価法とアプローチ法
第7章::生活指導法〜水分摂取編〜
第8章::生活指導法〜食事編〜