9にプラス3!?アルツハイマー型認知症になり易い要因
2023/05/25
今回は、アルツハイマーになり易い9つの要因
ということでのお話。
2019年9月28日に配信された岡本一馬さんの動画ですが、
国際アルツハイマー病会議で発表された内容です。
岡本一馬の認知症専門チャンネル
https://youtu.be/U0W5r3WlcyE
国際アルツハイマー会議で発表。アルツハイマーになりやすい9つの要因。
その9つを見てみると、次のようになります。
高血圧、 肥満、中年期難聴、 喫煙、うつ、運動不足、
糖尿病、 中等教育の未終了、社会的孤立。
これらに当てはまる方は、
これらに当てはまる方は、
アルツハイマー型認知症になりやすいよということ。
ですが、 当てはまるのは全体の35%ぐらいで、
あと65%はよくわからない。
つまり、
アルツハイマーになる要因が100 あったとすれば、
35%は、この9つに入ってきますよということです。
この中でも、
中年期難聴の方や社会的孤立をしている方が
当てはまる確率が高ということで、
耳が聞こえなくて仕事を止めた知人さんもあったり、
中年期難聴がアルツハイマーの要因になるということを
理解しがたくて、この動画を記事にする気になりました。
そして今の時代、
中年期の難聴の方とか社会的に孤立している方が
増えてきており、危険因子が増していると話されています。
今は個人の時代とも言われ、
YouTuberのように個人でお金を稼いでいる人とか、
会社に属さないで仕事をしている人が多くなっており、
そのことで社会的な孤立も増えて、
アルツハイマー型認知症を病む人も増えている現状かな
と岡本さん言ですが、
高齢者の身としては、高齢者の社会的孤立が大きな問題
なのではと思う次第です。
そして、中年期難聴については、
イヤホンだったり携帯の電磁波の影響もあるので、
イヤホンで音楽を聞いたりするのは危ないんではないか
と語られています。
中等教育の未終了というのは、
今の時代少ないので、ここは除いても良いようですし、
喫煙も減ってきています。
高血圧については、
さほど高くもないのに薬を飲んでしまっている、
などのこともあり、ちょっと微妙のようです。
高血圧、肥満、うつ、運動不足、糖尿病などは増えているし、
中年期難聴、社会的孤立も増えるだろうと見込まれますので、
当てはまるものがあれば気をつけなくてはなりません。
認知症にすでになっている人についても
当てはまっている部分も多いかと思われるので、
その部分を改善していくことが重要になってきます。
そして、初めのほうでも話ましたが、
ここの分かっている部分は全体の35%であるので、
この辺りに注目していただきたい。
残りの65%は、じゃあ何なのか。
僕は何となくわかっているのですが、、、、、。これは非常に証明しにくい。
結論は生き方と語られます。
先ほど問題にした中年期難聴ですが、
この難聴が増えているのも、
電磁波とかイヤホンの関係もあるんですが、
耳は右は聞くで、左は解釈です。
なので、
聞く耳を持たないで生きていたりすると、
右の難聴になったりするとかそういうこともあります。
そのように生き方なども踏まえた考え方をすれば、
100%に近づいていくのではないかと思うのだけれど、
エビデンスとかはっきりしないことなので
国際的な会議では曖昧なことでは発表しづらいこともあり、
根拠のはっきりした35%の9つのことが発表されているので、 この辺り気をつけていただければなと結ばれています。
最後になりましたが、「プラス3」の三つについて。
それは、「過度の飲酒」、「頭部外傷」、「大気汚染」。
2017年当時には、
エビデンス(科学的根拠)不足とされていた3つをリスク要因に加えることが2020年7月30日に発表されました。
「教育」、「難聴」、「高血圧」、「肥満」、「喫煙」、「うつ病」、「社会的孤立」、「運動不足」、「糖尿病」、「過度の飲酒」、「頭部外傷」、「大気汚染」。
2017年当時には、
エビデンス(科学的根拠)不足とされていた3つをリスク要因に加えることが2020年7月30日に発表されました。
「教育」、「難聴」、「高血圧」、「肥満」、「喫煙」、「うつ病」、「社会的孤立」、「運動不足」、「糖尿病」、「過度の飲酒」、「頭部外傷」、「大気汚染」。
認知症に関連するこれら12のリスク要因改善に取り組むことで、発症を遅らせたり、発症を予防する効果が、35%ぐらいから約40%ほど期待できるようになりました。
我が家の主はアルツハイマー型認知症を患いましたが、
当てはまっているところもあり、と感じます。
そして残る60%のなかに、
岡本さん曰くの生き方(心の持ち方)などあるにしても、
もっといろいろなものがあるのですね。
その中に、食べるものが大きな割合で関わるのではとひそかに思っています。
主人が他界してから6年と8ケ月。
過去の我が家の闘病時代に比べれば、アルツハイマーについての情報はあふれており、
病院からは手に入らなかった改善のための方法もたくさん知ることができています。
なすすべもなく、手をこまねいていた当時でしたが、
今であれば主人のためになすべきことは山のようにあります。
アルツハイマー病は、「原因も不明で、予防法・治療法もなく、やがて死にいたる不治の病」から抜け出す時代に
今は入っているようです。
アルツハイマーでお悩みの方は、相手を知ってください、情報を集めてください。
私の場合については、
いまさら知ってもと思われるかもしれませんが、
認知症を知り、認知症の改善法を知ることは、認知症の予防に通じること。
さらに、健康力を底上げすることと理解して学び続けています。
そして何より、
そんな情報を多くの方に届けたいと願っています。
必要な方は、下記訪問してみてください。