脳を鍛える
2020/06/11
挨拶 ブログ始めます
コロナで非常事態宣言が発表されて、長く我慢して解除となったものの
まだまだ油断できない状況
さすがにインドア続きになると、気持ちも滅入ってしまいおかしな事も
考えてしまいそうになりますね。
そもそも太古の昔から人は獲物を求めて、長距離を考えながら歩き発達してきた生き物です。
その名残があるから、歩かなくなると急激に足腰が弱ってしまい、当然太ってもくるわけで。
はるか昔ギリシアの哲学者たちは歩きながら考えて議論したそうな。
鋭い思考は運動後、血流が脳に戻ってきたときに発揮するのだそうです。
私の住んでいるところは田舎な故、外出自粛時は夜に人通りがなくなったときにジョギングをして、早朝サイクリングができたせいかストレスは全くないです。
まあもともと人混みが嫌いということもあり、あまり日中は私用で出かけないのですが(^^;
この運動の効果かどうかは分かりませんが、これをストレスがたまっている人に知ってもらいたいと思いました。
私は印刷の仕事をしているのですが、流石に今回のコロナの影響で大きな打撃を食らっているのですが、定期物件の大きな仕事は中止にもならずそのおかげで2割減ぐらいで済んでいるそうです。
食材を自宅に配達する仕事は強いですね。
チラシをみていると世の中の動きが見えます。
今回はオンラインの強みをまざまざ見せつけられた思いでサイポンの使い方を習いました
このサイポンを使いながら、脳を鍛えるための運動の情報を発信していきたく思っています。
足りないこともあるかもしれませんが、よろしくお付き合いください!
まだまだ油断できない状況
さすがにインドア続きになると、気持ちも滅入ってしまいおかしな事も
考えてしまいそうになりますね。
そもそも太古の昔から人は獲物を求めて、長距離を考えながら歩き発達してきた生き物です。
その名残があるから、歩かなくなると急激に足腰が弱ってしまい、当然太ってもくるわけで。
はるか昔ギリシアの哲学者たちは歩きながら考えて議論したそうな。
鋭い思考は運動後、血流が脳に戻ってきたときに発揮するのだそうです。
私の住んでいるところは田舎な故、外出自粛時は夜に人通りがなくなったときにジョギングをして、早朝サイクリングができたせいかストレスは全くないです。
まあもともと人混みが嫌いということもあり、あまり日中は私用で出かけないのですが(^^;
この運動の効果かどうかは分かりませんが、これをストレスがたまっている人に知ってもらいたいと思いました。
私は印刷の仕事をしているのですが、流石に今回のコロナの影響で大きな打撃を食らっているのですが、定期物件の大きな仕事は中止にもならずそのおかげで2割減ぐらいで済んでいるそうです。
食材を自宅に配達する仕事は強いですね。
チラシをみていると世の中の動きが見えます。
今回はオンラインの強みをまざまざ見せつけられた思いでサイポンの使い方を習いました
このサイポンを使いながら、脳を鍛えるための運動の情報を発信していきたく思っています。
足りないこともあるかもしれませんが、よろしくお付き合いください!