調剤薬局の店舗が減少するハズ
2024/07/26
日本の人口減少しているのに、店舗数が増えている業種
私が現役を引退したのは10年前
そのころから日本はなぜ人口減少しているのに、調剤薬局の店舗数は増え続けているのか?
これって悪の政策ではないか?と疑問を持ち始めた
下図は厚労省が発表しているデータ
今ではコンビニよりも調剤薬局の方が多い
薬剤科が6年生になったのは2006年だから、あれから18年
当然、薬剤師の数は増えその働き口として薬局が必要で
だから薬剤師のために店舗数が増えているのではないかと思っている
当時から処方箋のネット販売やコンビニ受取などは構想されていた
そして今ではアマゾン薬局やコンビニ薬局も誕生している
なのにまだ薬局数は増え続けている・・・・
なぜ倒産しないのか不思議
もう処方箋も電子データになっている
本人確認の方法も多様化してきた
薬剤師の説明などもオンラインで行っている
都会と地方では処方箋物流は2極化してくる
都会は24時間化、オムニチャンネル化
地方は巡回指導化、複数処方箋の同一包装化(処方するタイミング別の包装)などの手間がかかる物流
薬局薬剤師数と薬局数の推移
Amazonで処方薬が買える「Amazonファーマシー」サービス開始 配送料金は0~600円程度、置き配は不可 問題は?【Nスタ解説】
そのころから日本はなぜ人口減少しているのに、調剤薬局の店舗数は増え続けているのか?
これって悪の政策ではないか?と疑問を持ち始めた
下図は厚労省が発表しているデータ
今ではコンビニよりも調剤薬局の方が多い
薬剤科が6年生になったのは2006年だから、あれから18年
当然、薬剤師の数は増えその働き口として薬局が必要で
だから薬剤師のために店舗数が増えているのではないかと思っている
当時から処方箋のネット販売やコンビニ受取などは構想されていた
そして今ではアマゾン薬局やコンビニ薬局も誕生している
なのにまだ薬局数は増え続けている・・・・
なぜ倒産しないのか不思議
もう処方箋も電子データになっている
本人確認の方法も多様化してきた
薬剤師の説明などもオンラインで行っている
都会と地方では処方箋物流は2極化してくる
都会は24時間化、オムニチャンネル化
地方は巡回指導化、複数処方箋の同一包装化(処方するタイミング別の包装)などの手間がかかる物流
薬局薬剤師数と薬局数の推移
Amazonで処方薬が買える「Amazonファーマシー」サービス開始 配送料金は0~600円程度、置き配は不可 問題は?【Nスタ解説】