カズジイさんの学びなおし

物流学びなおしのブログ

2025年は AI・CLOが誕生するのではないか

2024/12/24

2024年問題は荷主企業の問題と位置付けられた

市場ではトラックGメン・物流Gメンなる人達が増員され、各企業の実態を調査・勧告している

2月に2社の荷主企業の社名が公表された
そして5月には新改訂物流2法が発令された
これによれば、待機時間の長さ、積載率の低さはすべて荷主企業責任と明確に打ち出された
物流企業は多重構造をやめて、実名運送企業の社名を残す事

これらをGメンが回って、勧告する(勧告・要請・働きかけの3段階)
もちろん指摘を受けた企業は中期的改革計画も提出しなければならない

同じく5月の閣議決定で、荷主企業にCLOを義務付けた
今後はこのCLOの指導のもと、物流改革だけでなく、法令遵守・脱炭素・BCPも自社のみならず、取引先にも指導する事が求められた

物流の事も知らないCLOなら、ロジスティックスの事はもっと知らない
任命されたCLOもどうすれば良いのやら、アタフタしていた1年だった

AI・CLOが誕生する

CLOに任命された人も、何からどうすれば良いのか分からない
知人を通して、私のような専門家に尋ねてくる
それを無料で相談に乗っていた(来年からは有料にする)

細木 AI・CLOが組織のCLOの裏について、身振り手振りで教える

物流改革・グレーゾーンの業務改革・脱炭素・BCPいずれもここ数十年でやってきた事

皆さんにとっては初めての事でも、私なら数日で計画を立てられる

初心者がCLOなって最初から計画をつくるよりも、たたき台を先につくってもらい、それを見よう見まねで実践していく

これなら半年でCLOを要請できる
すし職人のアカデミーは、今までの10年かけてすし職人を養成する事をやめ、数か月で複数のすしが握れるようになって事業を開始できる

数か月学ぶことが標準化されているから、数か月で限られた範囲ではあろうが事業が出来る

このすしアカデミーのやり方をパクって、半年でCLOを養成する

 

CLOに必要な、知識・スキル・センス

【知識】
厚労省主催のビジネスキャリアの知識でロジスティクス検定がある
この3級ロジスティックス管理を30時間学んで、合格してもらう
30時間はすべてオンラインの研修で、試験は年に2回なので都合の良いタイミングで合格してもらう

 
【スキル】
まずはロジスティクス監査をうけて、課題を抽出する( AI・CLOが行う)
課題ごとの対処方法・日程・ゴールと管理するためのKPIを設定する( AI・CLOが行う)
【センス】
ロジスティクスは社内の販売や生産・調達などの組織と連携を取らなければならない
すべてシステムが絡むので、ERPやアプリなどの導入も併せて検討する事が多くなる
また社内だけでなく、取引先なども含めた、法令遵守・脱炭素・BCPなどの指導のためには、プレゼンセンスを磨かなけらばならない

 

ABOUT ME

私は物流コンサルタントを40年もしているジイサン
ジイサンの時代は先輩から仕事を教わるときに、「オレの背中を見てパクれ」といわれてマネをして覚えた

ところが今はどうだ、アナログ時代とは様変わり
ジイの机の上もこの30年間で、辞書、カレンダー、鉛筆、FAX、紙の書類、カメラ、地図、時刻表、などなど すべてなくなった
今はPCtとスマホだけ

なくなった職種もある、代表的にはエレベーターガール、駅の改札、高速道路の料金所、コールセンターなど
物流センターも変わった、ルンバが走り、自動倉庫がオートストアに変わった。

今風にスキルを変えなきゃならん
ジイもまだ生きようと思う、そのためにはスキルをリスキリングする【学びなおし】
ジイも定年になってからHPやブログ、メルマガ、Zoom、オンラインセミナーみな覚えた

これからの時代を生きる人が学びなおしするポイントは3つ
① 環境課題解決のための知識とスキル
② 循環型社会形成のための知識とスキル
③ DX物流に必要な知識とスキル

もう教えてくれる先輩はいない(先輩はもっと分からない)
自分の意思で検索して、研究して、考え方、見方をSNSで発信して欲しい

ジイのブログがそのヒントになれば、幸い、墓場までやるつもり

ジイのモットーは
コチラ
ジイのプロフィールは
コチラ