うまい早い安い、が覚えられるのはなぜ?
2020/06/20
まーけったー思考でいこう#3
コンセプトとアイデアの違いって何?
吉野家と言えば
「うまい早い安い」がコンセプトですが(笑)
コンセプトとアイデア。
その違いについて
あなたは理解していますか?
私は・・・してませんでした(苦笑)
たいへんお恥ずかしながら(^^;
そんな私でしたが、とあるセミナーで
目からウロコがぽろぽろと落ちたんです!
スんバラシイ、デザインセミナー受講メモから
コンセプトとアイデアの違い、ターゲットの絞り方
などについてまとめてみたいと思います。
セミナーの名は、
WEBプロモーションのお仕事をしていた私。
このお題に惹かれてふらふらと
光に群がる蛾のように行ってしまいました。
講師はこの二人↓
丸の内朝大学のプロデュースで知られる古田秘馬氏と、
サンケイリビングみんなの部活企画の生みの親の鈴木裕美さん。
古田氏の自己紹介からの第一声。
「うまい早い安い」がコンセプトですが(笑)
コンセプトとアイデア。
その違いについて
あなたは理解していますか?
私は・・・してませんでした(苦笑)
たいへんお恥ずかしながら(^^;
そんな私でしたが、とあるセミナーで
目からウロコがぽろぽろと落ちたんです!
スんバラシイ、デザインセミナー受講メモから
コンセプトとアイデアの違い、ターゲットの絞り方
などについてまとめてみたいと思います。
セミナーの名は、
「コンセプトデザインのすすめ」。
WEBプロモーションのお仕事をしていた私。
このお題に惹かれてふらふらと
光に群がる蛾のように行ってしまいました。
講師はこの二人↓
丸の内朝大学のプロデュースで知られる古田秘馬氏と、
サンケイリビングみんなの部活企画の生みの親の鈴木裕美さん。
古田氏の自己紹介からの第一声。
ぼくのプロジェクトデザインは【何もつくらない、何も壊さない】!
のっけからやられっぱなし(笑)
メモとしては自己最高記録となる筆記量で
次から次へとスライドや発言をメモしつくした2時間でした。
だからこそ、
こうして振り返ることができたんですけどね 苦笑
* * *
のっけからやられっぱなし(笑)
メモとしては自己最高記録となる筆記量で
次から次へとスライドや発言をメモしつくした2時間でした。
だからこそ、
こうして振り返ることができたんですけどね 苦笑
* * *
●コンセプトとアイデアの違い
「コンセプト」と「アイデア」。
結構混同してしまうことが多いのですが
この双方の車輪がうまくかみ合って
プロジェクトの方向性がぶれずに進められ
良い成果に結びつくと思います。
関わる人のタイプも重要なんです!
コンセプトをまとめるのが得意な人と
アイデアラッシュが素晴らしい人。
というように
得手・不得手があるもの。
一人で全てではなく仕事のパートナーとして
仲間と上手に補い合う。
私は、どちらかというと
実務的なほうがぽんぽん出るので
【アイデアを出す方だ】と思っています。
「コンセプト」と「アイデア」。
結構混同してしまうことが多いのですが
この双方の車輪がうまくかみ合って
プロジェクトの方向性がぶれずに進められ
良い成果に結びつくと思います。
関わる人のタイプも重要なんです!
コンセプトをまとめるのが得意な人と
アイデアラッシュが素晴らしい人。
というように
得手・不得手があるもの。
一人で全てではなく仕事のパートナーとして
仲間と上手に補い合う。
私は、どちらかというと
実務的なほうがぽんぽん出るので
【アイデアを出す方だ】と思っています。
●コンセプトが上手に伝わると…
最初にお断りさせていただきますが
下図は、セミナーで古田氏に教わったものを
自分のメモと共に再構成したものです。
コンセプトの位置づけを
上手に表現されているので
勝手にシェアさせていただきます、ゴメンナサイ!!
唐突ですが、
地域の名産物(たとえば私の好きな豚肉)を
ご当地ブランド化する企画をイメージしてください。
少し考えれば、
良い素材をだだ「○○豚」と名付けて商品化しても
ブランド化されないのは、わかると思います。
コンセプトがない
ストーリーもない
メリットや機能(この場合は栄養成分?)もわからない
ないないづくし(笑)
どこにも「その豚、イイね!」となる要素が
見当たらなきゃ、それも当然ですよね。
それはなぜか?
下の図のように
●相手に伝わるのはミドルウェア(コンセプト)
の部分なんです。
ネーミング然り、
開発ストーリーや商品マスコット然り。
さまざまな施策を駆使して
コンセプトがターゲットに伝わることで
●相手にとって単なる商品から【じぶんごと】となり
上手に関係を築くことができれば、
●ひいてはファンになる(ブランド化される)
わけなんですね。
<おいしい牛丼のファストフード化>
というコンセプトが結実した
このキャッチコピーは
じぶんごとに成功しているわけなんです、見事に!
なので、
「コンセプト」をじぶんごと化させるための具体的な施策が「アイデア」となります。
「コンセプト」だけでは伝えられないため
「アイデア」が必要です。両輪なんですね!
●ターゲットは絞り込め!!
続いて、
鈴木さんのお話から印象的だったことを。
鈴木さんがOLターゲットの企画を考える際に
おっしゃっていたことで、印象的だったことが
F1層向けって具体的にはどんな人向け?
ターゲットはどんどん絞り込んでください!
具体化してください!
具体化してください!
自分の強み・軸を置いておかないと
いざ「WEBライティングを勉強したい」
「じゃあ誰に教わればいいの?」の入り口で
WEBライターの海老原さんとして選ばれない!
こういう結果に。
この辺がたしかに弱い(-_-;)
自分でも認識していただけに、響きました!!
●アンテナの感度を磨こう、高めよう!
また、企画をする立場としては
「アンテナの感度」の重要性もお話しいただけました。
アンテナの“感度を高める”ことは明日からでもできる!
素質ではなく訓練次第!!
ということで会場で
こんなワークをしました。
アンテナ感度を高める質問として
【半分ほどお水が入ったペットボトル】
がお題です。
ペットボトル=?
?の部分をどんどん考えていきます。
…
……
「飲料」、「液体」、「半分水が入っている」・・
さあ、なんでしょう、どんどん考えてみてくださいね。
鈴木さんは「肩たたき」とすかざす答えましたが(笑)
さて、みなさんはいくつ挙げられますか?
こうした訓練(と言ってもよいくらい)が
絶え間なく、自然にできるまでやっていくー。
「初心を忘れちゃいかんぞー」ということで
古いセミナー受講メモからさらってみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
何かの参考になれば嬉しいです♪
WEBライター・ファイナンシャルプランナー
海老原政子
お詫びの気持ち・・・と言ってはなんですが(笑)
古田さんの美食倶楽部インタビュー記事へのリンクを貼っておきたいと思います↓
都市と地方の対比はもう意味がない時代。「食」がつなぐこれからのコミュニティとは
古田さんの美食倶楽部インタビュー記事へのリンクを貼っておきたいと思います↓
都市と地方の対比はもう意味がない時代。「食」がつなぐこれからのコミュニティとは