セミナータイトル一覧

 【 私のライフワーク 】                                   

  2010年 9月から毎月1回(原則第一日曜日)、奈良県立図書情報館で開催されている
 法務無料相談会&知識セミナーを現在も続けています。そのわけは、大学入学に由来します。

  私は、関西大学法学部に入学し、法律相談所というクラブに所属し、そこで実際に市民の方
 の法律相談の場に立ち合い、諸先生や諸先輩が適切なアドバイスをしているのを目の当たりに
 し、「相談の大切さ」を痛感しました。そしてゼミ等の勉強を経て、学んだことを発信する大
 切さも学びました。
  卒業後、JAに就職し、様々な農家さんの資産活用や相続対策の仕事を20年以上経験してき
 ました。その後独立し、相続・遺言コンサルタントとして活動を始めた時、大学で学んだ「相
 談することと学んだことを発信すること」を実践すべく、奈良県立図書情報館で、無料相談会
 &知識セミナーを始めました。
  これは、私の仕事の原点であり、これを私のライフワークとして、これからも続けていく
 つもりです。
        ↓

 
   2019年のあるセミナーは、こちら
  
  
                 奈良県立t諸情報館
                   セミナー風景

2010年

○婚姻の基礎知識を身につけ、婚約、内縁との異同を考えよう
○知っておきたい遺言書の書き方のポイント

2011年

○確定申告にあたって知っておきたい基礎知識
○あなたの土地建物の評価はいくらですか?
  ~相続、贈与時における土地・建物の評価方法~
 
〇「相続時精算課税制度」って何ですか?
      ~正しい知識と活用方法~
〇相続が発生したら、あなたがしなければならないことは?
    ~相続手続きをスムーズに終えるために知って起きたいポイント伝授~
〇保険は、なぜ必要なの?
    ~知らないと損をする保険の基礎知識~
〇固定資産税は、どのようにして決まるの?
   ~固定資産税の仕組みと節税を考える~
〇貸して安心、借りて安心?
    ~定期借地権、定期借家権の基礎知識~
〇「借りたものを返さなくても良い? ずっと使い続けると自分の物になる?」
  ~時効制度の基礎知識~
 
〇「保証人になることのリスクとは?」
 ~知っておきたい保証制度の基礎知識~
〇「相続における保険の果たすべき役割について」

2012年

〇「養子縁組の意味と相続における効用について」
〇「知っておきたい確定申告の仕組みと方法」
〇「交通事故の対策と備え」
〇「ペットを飼っていて生じるトラブルとは?」
      ~ペットと仲良く暮らすための基礎知識~
〇「婚姻・離婚・養子縁組における氏の変更の法則」
〇「成年後見制度の意義と活用法」
〇「先祖を祀る墓・墓地について知っておきたい基礎知識」

2013年

〇「円満相続のためのポイント伝授」
〇「確定申告の基礎知識」
〇「遺産分割と遺言 ~遺言が必用な場合とは?  ~」
〇「抑えておきたい税制改正のポイント」
〇「終活で見えてくる重要ポイント ~将来に備えて今できること~」
〇「小規模宅地の固定資産税(都市計画税)&相続税における優遇措置」
〇「相続における債務」

2014年

〇事例から学ぶ相続を上手に乗り切る方法
〇自分でできる確定申告
〇遺言と民事信託
〇不動産の遺言と相続手続き
〇終の棲家を決めるときのポイント
〇エンディングノート作成講座

2015年

〇確定申告の仕組みと基礎知識
〇知っておきたい平成27年度税制改正のポイント
〇「相続人がいない場合の相続ってどうなるの?」
〇相続で失敗しないために知っておきたい3つのポイント
〇空き家問題とその対策
〇遺言書&遺産分割協議書の書き方講座

2016年

○自転車事故のリスクとその対応策
〇家屋(空き家)や農地の相続から生じる問題
自転車事故の現状から見えてくるあなたがやっておくべき対応策とは?

2017年

〇遺言をするにあたって考えておくべき3つのポイント
〇あなたの思いを伝え実現するために終活で考えておかなければならない
 5つのポイント伝授
〇家族構成から考える相続対策
〇生命保険契約の仕組みと基本

2018年

〇相続手続きの際に重要な3つのポイント
〇相続財産を残すあなたが、今考えておかなければならないポイントを
 極秘に伝授!
〇あなたの自宅が火事にあった場合の問題点

2019年

〇相続分野の改正民法のポイント3点
〇令和の時代の遺言の書き方大公開!
〇夫婦で遺言する場合の問題点と書き方

2020年

〇空き家を防ぐ、減らす、活かすためにあなたができることは?
〇「死後事務委任契約」を考える
〇高齢者飼主の相続とペットにまつわる問題点

2021年

〇民法改正により創設された配偶者居住権について
〇養子縁組の意味と相続における効用について
〇生前贈与の意義とその注意点とは?

2022年

〇生前贈与の本質とそのやり方と今後
〇相続開始から1年以内に行う相続手続きについて
〇活用、処分の見込みのない親の居住用不動産の承継について、
 子供が考えておくべきこととは?
 
〇令和6年4月1日から開始される相続不動産登記の義務化について

2023年

〇相続手続きの全体像の把握とその将来の方向性について
〇空き家問題の原因とその対策
〇令和5年度の税制改正によって、生前贈与による相続対策はどう変わるか?