退職代行を利用すると恨まれるリスクがある?

PR

退職を考えるときには、会社に問題があって、なかなかスムーズに言えない、言い出せない雰囲気が出ていたりするものです。

その退職をスムーズに行うための方法として、「退職代行」という選択肢があります。退職代行のサービスが注目され始めてから、多くの方々が利用している一方で、その利用に対してさまざまな疑問や不安を持つ方も少なくありません。

「退職代行を利用すると、同僚や上司から恨まれるのでは?」という不安や、「退職代行って本当に信用できるの?」といった疑問。これらの疑問や不安は、退職代行を利用しようか悩むあなたの心の中にもあるかもしれません。

恨まれるのかどうか、というとこれは非常に微妙な話があり、絶対にこうだと断言することはできません。ただ、退職代行を利用することで身に危険が及ぶということはありえないでしょう。

本記事では、これらの疑問や不安に対する答えを探るため、退職代行に関する情報、その後の影響について詳しく解説していきます。

あなたが退職代行を利用する際の判断の参考として、また、これからのキャリアの選択をする上での一助となれば幸いです。


 

おすすめの退職代行サービス

【労働組合が運営する退職代行】

退職代行ガーディアン

【弁護士法人が運営する安心の退職代行】

弁護士法人みやびの退職代行サービス

退職代行って何?その概要と仕組み、恨まれるリスク

まずはそもそも退職代行とは何かから見ていきましょう。

退職代行とは、文字通り、従業員の代わりに退職手続きを代行するサービスのことを指します。退職代行業者に依頼することで、直接会社に退職の意志を伝えることなく、退職手続きを進めることができるのが特徴です。

・なぜ退職代行が必要なのか
退職はストレスの大きな要因となることが多いです。上司や同僚との人間関係のトラブル、仕事のプレッシャー、転職の際の葛藤など、さまざまな理由から、直接退職の意志を伝えることが難しい場面も少なくありません。そのような背景から、間に第三者を挟むことで、ストレスなく円滑に退職手続きを進めることができるのが退職代行サービスの魅力となります。

・退職代行の具体的な仕組み

1.業者との契約
利用者は、まず退職代行業者と契約を結びます。契約時には、退職の理由や希望する退職日などの詳細を伝えます。

2.退職の意志の通知
退職代行業者は、利用者の代わりに、所属する会社に退職の意志を正式に通知します。これにより、利用者本人が会社と直接対話することなく退職の手続きが進行します。

3.必要書類の準備
退職に必要な書類や、退職手続きに関する詳細は、業者が中心となって準備・交渉を行います。

4.引き渡し
手続きが完了したら、必要な書類や最終給与、退職金などを受け取って終了となります。

手続き自体を見るととてもシンプルですよね。
退職代行の最大の利点は、退職手続きをスムーズに進めることができる点にあります。特に、人間関係のトラブルや退職が難航するケースでは、退職代行の利用は非常に有効です。

一方で、会社との人間関係が完全に断たれる可能性もあるため、利用する際には十分な検討が必要です。このことが会社に恨まれるのでは?という心配を抱いてしまう原因ともなっているのです。


 

退職代行を利用する人が増えている現状

退職代行を利用する人が増えている現状についてお話しします。

近年、労働環境の変化や働き方の多様性、そして職場の人間関係などが背景にある中、退職代行を利用する人々の増加が目立ってきました。特に、労働者の権利意識の向上や、情報のアクセスが容易になったことで、自らの権利を守るための方法として退職代行の利用を選択する人が増えています。

また、コロナウイルスの影響でテレワークが増加したこともあり、職場との直接的なコミュニケーションの頻度が減少し、従業員と雇用者の間に距離感が生まれたことも、退職を伝えるのが難しく感じる一因となっているのかもしれません。このような状況下で、第三者を通して円滑に手続きを行いたいというニーズが高まっているのです。

さらに、労働環境の問題点が社会的に取り上げられることが増え、パワハラやモラハラ、過剰労働などの問題がクローズアップされる中で、そのような環境からの脱却を望む人々が、ストレスを抱えずに退職する方法として退職代行を選ぶことも増えてきています。

このように、様々な背景から退職代行の利用は増えており、それは今後も変わらない傾向として続くことが予想されます。

利用者が増加していっているということは、退職代行を使っても恨まれることは少ない、当たり前の制度になってきているとも言えるでしょう。

退職代行を使ったら、本当に恨まれるの?

それでは、退職代行を使った場合、本当に恨まれるのかということについて考えてみます。
 

知恵袋であった恨まれるという話


知恵袋を調べてみますとこのような内容が見つかりました。

 

代行サービスはたいていの場合、「本人は退職しまして、代理の者として退職届を持参しました、後のことは本人との連絡にて、ではさようなら」が仕事範囲です。

貸与品の返却などは問題外で、社会保険類のこととか退職時の書類作成とか、そういうやるべき基本事項から逃げたことでは【当然に遺恨は出来る】のです。

この状況で「最後分の給料をさっさと振り込むように」などと催促メールを出そうものなら、仕返しは必至…

引用
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12238372177

この内容は本質的には間違ったことを言っているわけではありません。退職を通知された会社側としては良い気分になるわけがありません。ただ手続き自体は、どんな辞め方をしても発生します。辞め方が褒められるようなものではありませんが、でも、本当にこんなことで恨まれることになるでしょうか?

まして仕返しなんてことがあり得るのでしょうか?これは現実的には無理があるでしょう。

 

本当に恨まれるのかという問題


退職代行を利用することが「本当に恨まれるのか?」という問題については、それを利用する背景や会社の文化、そして関係性の深さなど、多くの要因が関わってくるため、一概には答えが難しいです。

まず、退職代行を利用する理由としては、上述したように、職場の人間関係の悪化や、パワハラ・モラハラといった問題がある場合が挙げられます。これらの問題が原因で退職を決意した場合、本人が直接退職の意向を伝えるのは精神的に大きな負担となります。

パワハラ・モラハラのようなことが起こっている場合、自分で退職を申し出れば恨まれることはなく、退職代行であれば恨まれるのでしょうか?結局、どちらも職場として倫理的に崩壊している以上どうしようもありません。そんな職場に恨まれようとどうしようと考えるようなことではないのです。

一方、まともな会社であった場合、恨むとかの話ではなく、むしろ退職代行で退職されたというのは反省するべき話になってきます。

上司の対応が悪かった可能性が高くなりますし、職場全体の雰囲気にも問題があったのかもしれません。辞めていく人を恨んでも企業としては何のメリットもありません。

むしろこれからの社内の体制を変えていかなければいけない話であり、反省はしても恨む要素はないでしょう。


 

恨まれて仕返しをされるリスクはない?


退職代行を使うことで、会社に恨まれて仕返しをされるリスクはあるのでしょうか?

これは常識的な会社である限りありえません。パワハラ、モラハラといった問題がある職場であっても、まず仕返しをすることは不可能でしょう。それには以下の理由があります。

・仕返しをするチャンスがない

仕返しを考えていたとしても、一体何をどう仕返しするというのでしょうか?会社内にいるならやりようがあってももう辞めた人に対して何かをすることは困難です。電話をかけても出ない、着信拒否すれば終わりです。

それ以上のことをしてくるとそれは脅迫等で逆に会社が訴えられる原因になります。会社側がそこまでのリスクを冒すメリットは何もありません。


・第三者が介入した時点で下手な動きはしにくい

退職代行のサービスを利用するということは、退職する本人と会社の他に第三者が介入しているということです。この状態で、会社側が直接本人に仕返しをするということは大きな問題になってしまいます。訴訟問題になった場合、会社側に勝ち目はありませんし、公になることによってブラック企業として有名になるリスクもあります。

個人的な感情としては仕返しをしたいと思っても実際にすることは不可能でしょう。

もし心配ごとがあるという場合は退職代行の中でも弁護士が運営しているところに依頼するのも一つの方法です。弁護士事務所からの連絡を無視して本人に攻撃することは現実的にはあり得ないでしょう。

 

恨まれず、良い印象を残すための方法

退職代行のサービスを利用する際に、恨まれにくくするにはどうしたらいいのか?

基本的には引継ぎ書作成等のやるべきことはやっておくのが望ましいでしょう。直接話ができなくても、引継ぎ資料くらいは用意できるはずです。もちろん精神的に追い詰められている等特別な理由がある場合に用意しろというものではありません。

本人はどうしても辛くて自分で出社して対応できなくても、できることはやったという姿勢を示せば反応は変わってくるはずです。

会社からの貸与物がある場合は、なるべく持って返らないこと、また速やかに返却できるようにしておいてください。

これらは相手が常識的な会社であった場合の話です。あまりにもひどいブラック企業というのもありますし、精神や体を壊してまで恨まれない方法を取る必要はありません。

会社側にも大きな問題があるケースの場合、相手への印象を考える前に自分が逃げるべきです。

退職代行を利用した後の転職活動について

退職代行を利用して会社を辞めた場合、次の会社に就職するときに何か問題にならないだろうかと心配するかもしれません。これにはポイントや注意事項があります。

まず、退職代行を利用した事実自体を必ずしも新しい会社に伝える必要はありません。辞めた理由を聞かれることはあっても退職代行を利用したかどうかを聞かれることはまずないでしょう。
退職理由を説明する際、ネガティブな言い方を避け、自身のキャリアビジョンや将来の目標に合わなくなったという理由など、できるだけ前向きな表現を用いると良いでしょう。

新しい会社が前の職場に問い合わせするのでないかという心配もあるかもしれません。一般的な会社の場合あまり行うとは考えにくくなっています。

昔とは異なり今は個人情報保護の問題が出てきてしまいます。勝手に他人の情報をペラペラと話すことは個人情報保護上、問題になりかねません。デリケートな部分まで踏み込んでくる会社の場合、それはその会社のコンプラ自体にも問題ありとなってしまいます。全てがそのような会社ばかりではありませんので安心してください。

転職活動の際には、退職代行の利用経験を通じて得た教訓や反省点を明確にし、同じことにならないよう新しい職場も見極めていきましょう。

退職代行の利用と恨まれるリスクのまとめ

退職代行サービスを使った場合に恨まれるリスクがあるのかどうかについて説明しました。

基本的に会社が辞めた本人に対して仕返しのようなことをするにはリスクがあまりにも高く、行われる可能性は非常に低いでしょう。また退職代行のような第三者が入ることで、余計な行動は取りにくくなります。

もし心配だという場合は、弁護士が運営する退職代行を利用すれば、弁護士の権威のもとに行動してくれるため、会社側も本人に直接手出しはできなくなるはずです。

恨まれるリスクを軽減するには、引継ぎ書や手続き書類等を準備しておくというのが一つの方法です。ただしできることには限界がありますし、辞める会社のことを気にしないというのが一番かもしれません。

退職代行サービスは、退職を考えている人々にとって有益な選択肢の一つとなり得るものです。自分自身を守るためにも、自分で退職を言い出すことが難しい場合は検討をしてみてください。

【労働組合が運営する退職代行】

退職代行ガーディアン

【弁護士法人が運営する安心の退職代行】

弁護士法人みやびの退職代行サービス