プロフィール

外間伸吾(ほかましんご)
Shingo Hokama

整形外科病院で理学療法士として働くかたわら、整体師・スポーツトレーナーとしても活動中。多くのアスリート達に対して、10年以上の臨床経験と医学的な見地から、パフォーマンスアップのためのトレーニングや日頃のコンディショニングのサポートを行っている。【SHIN-SHINコンディショニング
現在、オンライン講座「SHIN-SHIN Online Gym」によるレッスンも行っている。


 

資格

・オステオパシー治療師
原田メソッド認定パートナー講師

経歴

1歳

沖縄県那覇市で生まれる

小学2~6年

小学2年生のときに少年野球に入る。

中学

中学の野球部ではショートで3番。地区大会優勝。

高校

秋季県大会で準優勝。九州大会ベスト16。

大学

早稲田大学硬式野球部に入部。4年間、野球漬けの毎日を過ごす。
2年の時に肘を故障。3ヶ月間の投球禁止を余儀なくされる。
早慶戦に出場。

27歳

国家公務員として就職するも半年で退職し、理学療法士の専門学校へ入学

30歳~35歳

理学療法士の国家試験に合格。福岡県の整形外科へ就職。
多くの野球選手(アマチュアからプロまで)のリハビリに携わる。

36歳

地元沖縄に戻り、スポーツ障害専門の整形外科に就職。
副業で、肩の痛み・スポーツ傷害専門の出張整体しんしんを開業

42歳~

【SHIN-SHIN Online Gym】のオンライン講座
野球のパフォーマンスアップ&コンディショニング講座を開講

【特異性の原則】目的を明確にしよう。

2020/07/01

特異性の原理
specificity

特異性の原理

「トレーニングは与えた運動刺激によって効果が異なるため、目的に合った様式(負荷様式・強度・速度・関節角度など)を選択して実施しなければならない。」

このことを
「特異性の原理」と言います。

たとえば、胸の筋肉(大胸筋)を強化したいとします。
その場合、下半身を強化する「スクワット」をしようとする人はいませんよね?

「腕立て伏せ」とか「ベンチプレス」を行うはずです。

「大胸筋を鍛える」という目的に合わせた種目を選択しなければ、思った通りの結果は出ようがありません。きちんと目的に合致した種目を選ぶことが大切です。

これを「特異性の原理」と言います。


野球の場合で言うと、「投球スピードを上げるためにパワーをつけたい」という目的があったとします。


この場合、どのようなトレーニングをすべきでしょうか?



「可能な限り速い速度で、投球動作に求められるものと同じ筋肉を動員したトレーニングを行いましょう」

というのがその答えになります。

ベンチプレスをゆっくり持ち上げて、ゆっくり下ろす、といった、投球動作で使うことのない動きのトレーニングを行っていては、投球スピードを最大限引き出すことは難しいかもしれません。

トレーニングのやり方は様々な方法があり、これさえやればOKというものはありません。

しかしながら、自分が行っている競技の動きが、

・どの筋肉を使っているのか?
・どの関節が動いているのか?


といったことは、大まかにでも理解しておいた方が「特異性の原理」を有効に活用できるようになります。


重量のあるトレーニング用ボール(メディシンボール)を投げるようなトレーニングがありますが、投球動作のパワーアップを目的とするのか、バッティングでのパワーアップを目的とするのかで、ボールの投げ方は大きく異なってきます。

競技の動作とまったく異なるような動きでトレーニングをしてしまうと、それは逆効果になってしまう場合もありますので、慎重に行いましょう!


 

野球のパフォーマンスアップ&コンディショニング講座
【投球編】

実はこの外間伸吾の公式ブログ、
サイトCMS         で作ってます
SHIN-SHINがおすすめするサイポンで、サイト制作してみませんか?
\今なら、5ページまで無料!/