トップ▶
幼明館▶
幼学綱要▶
やまとことば▶
各種講座案内▶
お知らせ▶
お問い合わせ
トップ▶
幼明館▶
自己紹介▶
幼学綱要▶
幼學綱要(原文)購入▶
幼学綱要を読む 購入▶
やまとことば▶
やまとことば語り部養成講座▶
神話の講義(お休み)
絵本読み聞かせ会▶
各種講座案内▶
文明論講座▶
日本刀体験▶
お知らせ▶
お問い合わせ
人類がこれまで築き上げてきた文明は、大きく東と西の文明に分かれる。この東西の文明は、凡そ1600年の盛衰の周期が存在する。つまり、800年の準備期(衰)と800年の文明期(盛)で一つ周期となる。
さらに、この東西の文明は、二極の構造をもち、互いに逆位相の関係にあった。
東の文明が準備期である時、西の文明は文明期にあり、その関係が800年で入れ替わってきた。
現在、我々が生きる時代は、この文明の交代期の真っただ中にあった。
Information
文明法則史学講義
講義内容
●文明法則史学:総論
(史学の発見、意義、CCとSSの関係、CC解説、SS解説)
●文明法則史学:各論
(世界文明総図、日本のCC、各国のSS、日本のSS、展望)
リアル講義、Zoom講義
講義時間
●2時間
参加費
●2000円
申し込み
文明法則史学とは、人類の文明史すべてを研究対象とし、古今東西の歴史が示す盛衰パターンの共通性を明らかにしようとする歴史学である。
日本の文明研究家 村山節(むらやま みさお 1911年~2002年)は、目盛間隔を一定にとった世界史年表を作成する過程で、様々な地域・ 時代の歴史に共通する二層の盛衰パターンを発見した。文明法則史学はこの村山の発見に始まる。※文明法則史学HPから抜粋
文明法則史学研究所
Profile
河野禎史
▶
経歴
2023年3月
文明法則史学研究所 史伝師に認定
随時を受け付けています
幼明館
Facebook
YouTube
Instagram
TEL 090-8916-1167
〒814-0142 福岡県福岡市城南区片江3-9-28
お問い合わせ
アクセス方法
西鉄バス「片江3丁目」より徒歩3分
福岡市地下鉄七隈線「七隈駅」より徒歩15分
人類がこれまで築き上げてきた文明は、大きく東と西の文明に分かれる。この東西の文明は、凡そ1600年の盛衰の周期が存在する。つまり、800年の準備期(衰)と800年の文明期(盛)で一つ周期となる。
さらに、この東西の文明は、二極の構造をもち、互いに逆位相の関係にあった。
東の文明が準備期である時、西の文明は文明期にあり、その関係が800年で入れ替わってきた。
現在、我々が生きる時代は、この文明の交代期の真っただ中にあった。
Information
文明法則史学講義
講義内容
●文明法則史学:総論
(史学の発見、意義、CCとSSの関係、CC解説、SS解説)
●文明法則史学:各論
(世界文明総図、日本のCC、各国のSS、日本のSS、展望)
リアル講義、Zoom講義
講義時間
●2時間
参加費
●2000円
申し込み
文明法則史学とは、人類の文明史すべてを研究対象とし、古今東西の歴史が示す盛衰パターンの共通性を明らかにしようとする歴史学である。
日本の文明研究家 村山節(むらやま みさお 1911年~2002年)は、目盛間隔を一定にとった世界史年表を作成する過程で、様々な地域・ 時代の歴史に共通する二層の盛衰パターンを発見した。文明法則史学はこの村山の発見に始まる。※文明法則史学HPから抜粋
文明法則史学研究所
Profile
河野禎史
▶
経歴
2023年3月
文明法則史学研究所 史伝師に認定
随時を受け付けています
幼明館
Facebook
YouTube
Instagram
TEL 090-8916-1167
〒814-0142 福岡県福岡市城南区片江3-9-28
お問い合わせ
アクセス方法
西鉄バス「片江3丁目」より徒歩3分
福岡市地下鉄七隈線「七隈駅」より徒歩15分